健康ブログ
栄養に関する基礎知識|タンパク質について
ダイエット
2020.08.18
「プロテイン」とは、「たんぱく質」を英語訳した言い方になります。
プロテインと聞くと、日本では、タンパク質を摂取するサプリメントとして認識されていますが、肉や魚も英語ではプロテインということになります。
カラダにとってタンパク質は必須栄養素で、筋肉はもちろん、内臓、骨、髪、皮膚、爪に至るまでタンパク質でできています。
タンパク質が不足するとカラダは、様々な部分が機能不全に陥ってしまいます。
そうならないためにも、人間にとって「もっとも重要な栄養素」であるタンパク質を適切に摂取するようにしたいです。
タンパク質の必要量は、厚生労働省の「国民健康・栄養調査」では、成人だと体重1kgあたり1gが、健康的な生活を送る上で最低限必要な量とされています。
これが定期的に運動を行う習慣がある人であったり、競技力向上のためのトレーニングを行っているアスリートであれば、体重1㎏あたり1.2~2.0gのタンパク質が必要だと言われているようです。
例えば、体重60㎏の人が体重1㎏あたり1gのタンパク質だと、タンパク質60g。
写真の肉の量だと150gほどあるので、タンパク質はおよそ30gなので、写真の量を2食食べれば一日に必要なタンパク質量を摂ることができますよ。
食事があまり量を摂ることができない方は、食事回数を増やしてタンパク質補給を増やす方法や、プロテインを活用して食事から補えないタンパク質を満たすことができます。
.

おすすめ記事
-
ダイエット
7月21日は夏の土用の丑の日
2020.07.21 Written by 田村 繁光
7月21日は夏の土用の丑の日です。 ウナギは栄養価がとても高く栄養バランスのとれた優れた食品と言われています...
-
ダイエット
努力はいらない
2017.06.28 Written by 田村 繁光
減量67日目、食べる量は変わらないのですが、やたら激しい空腹感に襲われるようになりました。手元に食べ物の用意が...
-
ダイエット
体質を改善して太りにくい身体づくりとダイエットについて
2022.09.29 Written by 田村 繁光
多くの人が理想の体型を手に入れ、健康的な生活を追求していますが、体重の管理やダイエットは個人の生活習慣だけで...
-
ダイエット
健康的な身体づくりを目指しましょう
2018.02.24 Written by 田村 繁光
コンテストがない時のコンディション。 結構脂肪がつきましたが、腹筋が割れた状態は最低でも維持するようにしてい...
-
ダイエット
パーソナルトレーニングでダイエットのビフォーアフター
2020.08.20 Written by 田村 繁光
本日はKENKOUYAに通っていただいた方の、ビフォーアフターの二つの事例をご紹介させていただきます。 ■お一人目 ...
-
ダイエット
減量中のおやつ
2016.01.30 Written by 田村 繁光
減量を始めたのですが、 ただ単純に体重を落とすだけなら 食べなきゃいいだけなのでルールは簡単。 問題は筋...