健康ブログ
感情をコントロールする
トレーナーコラム
2018.09.24
仕事や私生活もそうですが身体づくりをしている時に、“感情”をコントロールする事は非常に大切です。
怒りや悲しみをポジティブに捉える事ができればパワーが出ますが、ネガティブな感情は自分の行動の舵取りが思った方と違う方向へ向かってしまう事があります。
逆に、ポジティブが良いと思われがちですが、ポジティブ過ぎる感情は“緩み”を生んだりして自身の行動エネルギーが落ちる事があると僕は思います。
ネガティブな感情の時は気分転換や自分と向き合うこと、ポジティブな感情に偏っている時は自分に足りない部分を探したり、自分よりレベルが高い人と会うようにしていると、成長や気付きに繋がるかもしれませんね。

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
忙しい冬もこれで安心!簡単ストレッチで冬太り対策
2024.01.18 Written by 田村 繁光
冬は寒さや忙しさによって運動不足が気になりますが、簡単なストレッチを取り入れることで冬太り対策ができます。 ...
-
トレーナーコラム
運動前のコーヒーはダイエット効果大
2020.10.24 Written by 田村 繁光
コーヒーを運動前に飲むと、ダイエット効果が期待できるという報告があります。 コーヒーにはカフェインが含ま...
-
トレーナーコラム
知ると知らないで全然違う
2018.01.16 Written by 田村 繁光
車でいうなら見た目は良いけど、乗り心地が悪くて燃費がすこぶる悪く、柔軟性が低く、壊れやすく安全性が低いという...
-
トレーナーコラム
身体がガチガチに凝り固まっている時はマッサージ?
2020.05.26 Written by 田村 繁光
身体がガチガチに凝り固まっている時は、マッサージしてもらいたい気持ちになりますが、実は筋トレをすると血流が改...
-
トレーナーコラム
筋トレ初心者にオススメ|チェアスクワット
2021.06.30 Written by 田村 繁光
普段筋トレする習慣がない方には、このチェアスクワットはおすすめです。スクワットは多くの人が正しいフォームで実...
-
トレーナーコラム
大人の「痛み」の正体と日常の癖が引き起こす姿勢トラブル
2024.06.25 Written by 田村 繁光
現代社会では多くの大人が肩こりや腰痛日常的に痛みや不快感を感じていて、厚生労働省が実施する「国民生活基礎調査...

