健康ブログ
意図的から無意識に
日常
2017.10.09
昨日は指導に行かせていただいている、倉敷工業高校野球部に埼玉から栄養指導の先生が来る事になっていたそうで、僕も一緒に栄養指導を受けました。
個人1人1人の摂取している栄養やカロリーを算出しての指導があったので、かなり突っ込んで指導していました。
部員が70人以上になると管理が大変ですが、チーム専門の栄養指導の方は凄いですね。
スポーツの動作改善と一緒で、正しい動作を意識的に作るんじゃなくて無意識にできるように練習する。
選手に限らず、健康屋にお越しくださる方には無意識に自己管理ができるレベルまで持っていきたいなと思います。
おすすめ記事
-
日常
まずは自分から
2019.05.25 Written by 浅野 陵介
自分から進んで行動し 自分から相手に与え 自分から心を開く。 求めるものは まずは自分から与えることによっ...
-
トレーナーコラム
「頭の中を常に整理しておく」事の大切さ
2021.04.26 Written by 田村 繁光
先日は毎月恒例のお勉強。他にも討議会や別枠でのセミナーなど、様々な場所で情報を取り入れています。今の時代、イ...
-
日常
KENKOUYAという名前に込められた思い
2021.02.04 Written by 田村 繁光
4年前に出版した本です。内容は健康的なカラダづくりの為に行いたい事を書いていますが、人によって健康的なカラダづ...
-
日常
今も昔も
2018.04.01 Written by 浅野 陵介
最近、春の高校野球のニュースが毎日のように 入ってきますね。 高校時代、野球をしていたので 懐かしいな。と...
-
トレーニング
お客様の模範となり続けるように
2020.11.04 Written by 田村 繁光
自主トレに励んでいる呼元トレーナーです。KENKOUYAのトレーナーは全員、自分自身のトレーニングやボディメンテナンス...
-
日常
「水無月(みなづき)」思いが叶う時期
2021.06.01 Written by 田村 繁光
本格的な雨の季節とも言える6月がスタートしました。6月の異名として広く知られているのが「水無月(みなづき)」です。...