健康ブログ
太りやすい習慣を改善!代謝を上げて痩せやすい身体を作る方法
トレーナーコラム
2022.08.22
痩せやすいか痩せにくいかを左右するのは、基礎代謝が落ちているとよく言われます。
しかし、代謝を下げてしまうのは生活習慣にも原因があるのかもしれません。
代謝を上手にコントロールすれば、効率的に脂肪を燃焼できるようになりますのでダイエットの効果が感じられない、または太りやすいと感じたら代謝を正常に保つためにも、まずは生活習慣を見直すことが大切なのです。
.
基礎代謝は数日運動したからといって簡単に上がりませんが、日ごろの生活習慣をを改善するだけで日々の代謝機能が回復しますので、太りにくく痩せやすい身体になり肥満を防ぐことができたり生活習慣病予防にもつながります。
すぐに始められる方法ばかりですので、ご自身のライフスタイルに合わせて始めてみてください。
.
⭐︎ 【女性必見】くびれの作り方と鍛えるポイントを解説⭐︎
.
①食べる回数を増やす
食事をすると消化、吸収をするためエネルギーが消費されやすくなります。
この食後の消費エネルギーのことを「食事誘発性体熱産生」といって1日の消費エネルギーの10~15%を占めるといわれています。
消化吸収の時に食べたものを胃や腸で消化吸収したり、肝臓で栄養をエネルギーに変えたり貯蔵する時に身体はエネルギーを消費して熱を発してカロリーを消費します。
.
この一連の身体の活動を上手に利用すれば、食べる回数を増やす事で消費エネルギーを増やすことができます。
1日3食の方は4食に、1日2食しか食べていなかった人なら、2食分の量を3回に分けて食べるようにします。
.
ちなみに、今まで通りの2食の量に1食増やして3食にしてカロリーアップすると、代謝は上がっても体脂肪が増えてしまうので注意です。
1日の食べる量や摂取カロリーは増やさないようにして、それを小分けにして食べる回数を増やす工夫が必要です。
.
② こまめに動く
暑くなると外出する事が減ったり運動量が減りがちです。
その分、自宅で動くよう心掛けましょう。
階段の上り下りなど、自宅で簡単に出来ることからでOKです。
.
外出する頻度を多くすると自然に運動量が増えやすいので、予定を立てて外出するようにするのも良いですね。
.
同じ運動量でも筋肉量が少ない人より多い人の方が消費エネルギーが多くなりますので、筋トレをするなど筋肉量を増やして基礎代謝を上げる事も同時並行できると最高ですね。
.
③ 寝る前に入浴する
深い睡眠をとる事が代謝を高めることに繋がりますが、入浴すると体温が1℃くらい上昇して、その体温が元に戻る時に副交感神経が優位になって脳の興奮が落ち着きやすくリラックスすることで、寝つきがよくなります。
.
入浴後はできるだけリラックスできる環境で過ごすことが大切で、これも「快眠」のためには欠かせません。
お風呂でリラックスした身体は睡眠モードへ向かっているので、以下は控えましょう。
.
・スマホをずっと眺める
・強い光をさける
・音楽の音は控えめにする
・寝る前にコーヒーやお酒は飲まない
・過度な飲酒
.
ぐっすりと気持ちよく眠るために、ぜひ今日からでもお風呂に入る習慣をつけて、睡眠の質を高めていきましょう。
.
いかがだったでしょうか。
食事の回数やカロリーに気をつけること、運動や入浴を習慣にすることで、今日からでも代謝を高めることができます。
ぜひ毎日の生活で意識してみてください(^^)/
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
筋肉痛は歳を重ねると2日後に来るのは本当なのか?
2024.05.19 Written by 田村 繁光
慣れない運動を行った時や強度の高い運動をした場合に、大多数の人が一度は筋肉痛を経験しているのではないでしょう...
-
トレーナーコラム
血糖値を抑えるならスクワットがウォーキングよりもオススメ!
2023.09.07 Written by 田村 繁光
高血糖は糖尿病の主要な原因の一つであり、心臓病や他の健康問題も引き起こす可能性があります。 適切な運動をつけ...
-
トレーナーコラム
サプリメント使用について
2017.05.15
先日の東京出張の際に、サプリメントショップへ行ったのでテンション上がって買い込みました。国内産のサプリメント...
-
トレーナーコラム
運動を継続するコツ
2018.04.28 Written by 田村 繁光
今月のターザンです。 自宅エクササイズや食事管理について書いてますが、なかなかご自宅でエクササイズ出来る方っ...
-
トレーナーコラム
意識する事で効果が大になる
2021.03.11 Written by 田村 繁光
トレーニングの原理原則の中に「意識性の原則」というものがあります。トレーニングをするときに意識の持ち方によっ...
-
トレーナーコラム
心も身体もベストコンディションに
2018.01.13 Written by 田村 繁光
ちょっぴりポージングをしてみました。 身体を細く見せたり、格好良く見せるにはメリハリをつけるのが有効です。 ...