健康ブログ
動物性タンパク質と植物性タンパク質
トレーナーコラム
2020.02.01
近所のスーパーに売っている、よく買って食べるヨーグルトです。
近年、高タンパク食品や健康食品などが多く出てきましたので、ダイエットや筋力アップがよりやりやすい環境になっています。
ダイエットや筋トレ、スポーツをするなら、タンパク質がとても重要です。
そのことはわかっていても何を摂ったらいいかわからない、いつもマンネリになって飽きてしまう…と悩む方もいるのではないでしょうか。
カラダを作るタンパク質はさまざまなアミノ酸の組み合わせによって構成されていますので、同じ食品ばかり食べていると決まったアミノ酸しかカラダに取り入れられないので、様々な食品からタンパク質を摂るのがオススメです。
また、動物性と植物性タンパク質を組み合わせて摂ることで補足効果が生まれ、バランスが良くなります。
■動物性タンパク質
肉や魚など動物由来の食品から摂ることができるタンパク質のことを動物性タンパク質と呼びます。肉類、魚介類、卵、乳製品などに含まれています。
■植物性タンパク質
文字通り、植物に含まれるタンパク質のことを植物性タンパク質と呼んでいます。
米、小麦、大豆、種類によっては野菜や果物にも含まれているものがあります。
タンパク質不足になると、カラダを作る材料が減ってしまうので、筋肉量の減少、肌や髪のトラブル、集中力・思考力が下がってしまいます。
まずは毎日三食しっかりと食事をすることから始めましょう。
タンパク質を多く含む食材を使うのはもちろん、動物性タンパク質と植物性タンパク質を一緒に摂るのがオススメです。
YouTube毎日更新中です!
おにぎりは正義である事を5分間話します
おすすめ記事
-
ダイエット
倉敷市役所『市庁舎食堂』で焼肉定食
2020.11.29 Written by 田村 繁光
倉敷市役所の中に併設している食堂で、食事をたまにします。倉敷市役所は、KENKOUYA倉敷本店から歩いてすぐ近くなのと...
-
トレーナーコラム
トップトレーナーの頭の中を共有して
2017.10.16 Written by 田村 繁光
昨日のセミナーで学んだ事。休憩含め7時間ちょい、参加者はオリンピックに関わる人達、医療従事者、経営者、フリーの...
-
トレーナーコラム
ダイエットでお金を無駄にしないためにパーソナルトレーニング!
2020.04.12 Written by 田村 繁光
ダイエットにお金をかけても、結果につながるのであれば問題ありませんが、無駄遣いになりやすいダイエット商品もあ...
-
トレーナーコラム
情報発信について
2017.05.30 Written by 田村 繁光
毎日更新しているブログですが、たくさんの方にホンモノ志向のカラダづくりや、元気が出るような内容をお届けできれ...
-
トレーナーコラム
トレーニング効果を高める原理原則
2020.11.30 Written by 田村 繁光
久しぶりにダンベルの重量上げてみました。 トレーニングの原則で漸進性の法則(ぜんしんせい)というのがあります...
-
トレーナーコラム
目標で行動は変わる
2018.05.01 Written by 田村 繁光
目先のことにとらわれて目標を見失うの事があると思います。 苦しい状況になると、習慣的な思考に陥りやすくなって...