健康ブログ
勉強をし続ける理由
日常
2018.10.19
時間の使い方で意識している一つは普段会わない人と会うようにして、自分にない価値観を共有させてもらう事に努めています。
また、他業種の経営者の方とも時間を作ってお話できる機会が増えました。
自分はずっと現場ライクの職人として10年以上のキャリアがありましたが、トレーナーの仕事と経営者の仕事は180度違っていて、それだけでも物凄い勉強量で、経営の事を勉強して両立するのに苦しんだ時期の事を相談しました。
また、月200セッションを超えてくると自分自身の筋トレをするのがやっとで、勉強ペースが落ちてしまうので今まで担当させていただいていたクライアント様をスタッフに任せるのも自分で担当したいと心苦しかったですが、スタッフを信じて任せた事もあります。
国内でパーソナルトレーニングが少し注目されている中で他業種からの参入もそこそこあるみたいですが“流行っているからやってみよう”的な半チクなトレーナーは僕は大嫌いです。
クライアントの身体を預かるわけなので、その責任に合った努力が必要です。
国税庁の調査で企業の生存率は、設立1年で生存率40%、設立5年で生存率15%、10年以上存続する会社は0.6%と言われています。
どれだけ資金力があってコンテンツが良くても勉強をしない人が集まった集団は世の中から必要とされなくなる、だから勉強を常にする。

おすすめ記事
-
日常
聞く耳を持つ
2018.07.29 Written by 浅野 陵介
結構、お客様といろ~んな話をすることが 多くて 10人いれば 10通りの意見や考えがあるわけで、 いろんな意見...
-
日常
久々に走りました!
2016.11.03 Written by 田村 繁光
昨日、急な空き枠ができたので美観地区まで走ってみました。 有酸素運動は久々で(おそらく半年以上ぶり)、 た...
-
日常
パーソナルトレーナーの仕事の醍醐味
2019.11.05 Written by 田村 繁光
男性クライアントの方から、三重県のお土産をいただきました。 いつもありがとうございます。 この方は身体が丸...
-
日常
まだ間に合う
2017.06.04 Written by 田村 繁光
日中の気温はもう夏ですね!相当アツくなってきました。 薄着になるこの季節だと男だったら腹を割るまでいかなくて...
-
日常
スタッフ研修でのひとコマをご紹介します
2024.11.11 Written by 田村 繁光
皆さまこんにちは! KENKOUYAの田村です。 当店では毎月、スタッフが集まって研修を行い、より良いサービスの提供を...
-
日常
新しい仲間♪
2018.01.17 Written by 田村 繁光
健康屋に女性トレーナーが入りました♪ 本人もバッチリ身体づくりしています。 健康屋で働いてもらうのには、身...

