健康ブログ
初心者におすすめのジム活用法!まずは「パーソナルジム」がおすすめ
トレーナーコラム
2020.03.05
普段運動をしていない方やスポーツジムなどに行った事がない方は、運動を始めるとなると少々ハードルが高く感じるかもしれません。今日はそんな方の為にスポーツジムの種類と特徴をご説明します。
スポーツジムにも沢山種類がありますが、まず市や県が運営している市営・県営ジムがあります。それ以外のほとんどは民間が運営しているジムになります。
市営・県営ジムの特徴は、まずは利用料がめちゃめちゃ安いという事です。
体育館やプール施設と併設されている所が多く、ジムというよりはトレーニングルームと呼ばれる事が多いです。
利用料が安く1回数百円で利用できるなど、民間施設とは比較にならないくらい格安です。
民間施設と同じく、最初のジムの使い方の説明を受ければ、その後は自由にマシンや器具を使う事が出来ます。
施設によって規模や管理具合は違うので、器具やマシン状態や施設内容の充実度の良し悪しは様々です。
民間のジムにも種類があります。
まずスポーツジムは、トレーニングマシンなどの器具が置いてある施設で、ジム、トレーニングルームとも呼ばれています。
一方でフィットネスクラブはトレーニングマシンなどの器具に加えてプールやスタジオ、スパなど複合施設の事を指すそうです。
スポーツジムで言うなら、最近では24時間営業のジムが多くできましたが、トレーニングマシンが充実したジムになります。
徹底的に筋トレに集中したい人には、フリーウエイトを数多く設置しているスポーツジムはオススメです。
一方、フィットネスクラブにはモチベーションが上がるようなプログラムやトレーナーの指導がある場所もあるので、自分の目的に合ったトレーニング方法を見つけることができるメリットがあります。
それ以外にもエアロビクスなどのスタジオレッスンやテニスコート、プールが付いており、幅広く楽しみたい人に向いています。
次にあるのがパーソナルジムです。
一般的なトレーニングジムとは違って、パーソナルジムにはパーソナルトレーナーがいて、マンツーマンによる指導を受けられるというのが大きな特徴です。
例えば、一人でどのくらいの重量を何回行えば良いのか?分からない人でも、その場で指導してくれるので難しくありません。
また、過去にジムに行った事はあるけど、結果が出なかったり、続かなかったという人にもパーソナルジムが適しています。
現在は完全個室のジム、部分痩せを売りにしているジムなど、その人の希望に沿った指導をしてくれるという点が大きな特徴です。
自分に合うジムが何なのかが、わからない人も多いと思います。
パーソナルトレーニングジムは決して安くありません、平均で2~3ヶ月のコースだと20~30万円かかってしまいます。
パーソナルトレーニングの質は、パーソナルトレーナーによって運動や指導の仕方が変わってきます。
質がどうなのかはネットだけで見極めることは難しいですが、口コミや見学や体験に行ってどんなトレーナーがいるのか確認するようにしましょう。
また、トレーナー自身がトレーニングをしていない人は、正直言ってやめたほうがいいかもしれません。
どうやったらトレーニングを続けられるかといったトレーナー自身が身を持って経験した実体験がないと、指導の質が高いとはいえないからです。
是非、参考にしてみてください♪
初めてジムに行く時に持って行くもの

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
腰痛と肩こり改善予防ストレッチ
2021.07.18 Written by 田村 繁光
カラダをひねるストレッチです。オーソドックスなのは仰向けの状態から足を上げて身体をひねるストレッチをする事が...
-
トレーナーコラム
40代が老化の分かれ道!アンチエイジング習慣を知っておこう
2024.05.09
40代に突入すると、身体の老化が急速に進む人とそうでない人との分かれ道に差し掛かります。 この時期には特に、ア...
-
トレーナーコラム
有酸素運動のみで痩せることは難しい理由
2023.09.03 Written by 田村 繁光
痩せるためには消費カロリーを増やすために運動が欠かせませんが、有酸素運動のみに頼るのは要注意です。 本記事で...
-
トレーナーコラム
40代女性がお腹周りをスッキリさせた秘訣とは?
2024.02.01 Written by 田村 繁光
パーソナルトレーナーの田村です。 本日は40代の女性のお客様の成功体験についてお伝えしたいと思います。 今回の...
-
トレーナーコラム
筋トレを楽しいと思えるようになるには
2021.10.08 Written by 田村 繁光
筋トレは健康的な生活を支える素晴らしい方法ですが、多くの人にとっては退屈でつらいものに感じられることがありま...
-
トレーナーコラム
減量と筋肉量アップの考え方は別
2016.02.09 Written by 田村 繁光
現在、田村はトレーニングを部位ごとに週6ペースで行っております。 「二ヶ月で○kg痩せる」ってお店がたくさんあり...

