健康ブログ
健康屋という名前に込めた思い
トレーナーコラム
2018.01.12
先日、久々に実家で筋トレ。
知る人ぞ知る「健康屋1号店」。
場所は市内の端で、8割が初回に迷う場所で仕事をしていました。
この時、器具や立地に頼らなくてもクライアントの悩みを解決できる事を証明しました。
流行ってるモノの真似なら誰でもできる、そしたらそこそこサービスは売れると思う。
僕はそうじゃないと思う、「健康屋」という名前に込められた思いは身体の健康だけではなくて、心の健康や普段の生き方にも健康という言葉が当てはまるんじゃないだろうか。
あえて、よくある横文字の名前にせずに″健康を通して幸せになってもらう″を理念とした。
「健康」を「売る」だから、健康屋。
生きてて自分の感情がコントロールできなかったり、壁に当たった時にでも過去の経験が活きる。
前にも書きましたが、幸福度ってある程度は自分でコントロールできると思っています。
それは起きる事すべてに責任を持つ事、世の中には被害者と責任者が存在します。
なんでも人に頼ったり、他人に依存している人が被害者、自分の意思で生きてる人は責任者です。
責任者は自身の感情をコントロールすることができます。
健康管理や身体づくりも感情のコントロールが必要です、身体づくりを通して自分の感情をコントロールが身につけば幸福度が高く健康な状態に保つことができるはずです。
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
新店舗の内装
2016.03.29 Written by 田村 繁光
健康屋の新店舗の内装は テンションが上がる赤色のパワーラックです! お客様が二名以上の場合は、 パーテーシ...
-
トレーナーコラム
目標達成の確率を上げる為には
2020.01.26 Written by 田村 繁光
先日行った講演会にて。 元旦に立てた目標は、85%の人が1月15日までに挫折するというテーマの花がありました。 「...
-
トレーナーコラム
大会を終えてから
2018.06.25 Written by 田村 繁光
マッスルマニア・マイアミ大会終わりまして、結果は残念ながら順位がつきませんでした。 出場予定の大会が中止にな...
-
トレーナーコラム
筋肉をつける法則:超回復とは?専門家が解説する筋肉成長の鍵
2023.03.04 Written by 田村 繁光
筋肉を効果的に成長させるためには、トレーニングだけでなく適切なリカバリーも不可欠です。その中でも、超回復とい...
-
トレーナーコラム
筋トレを辞めたら筋肉が落ちる理由と最速で筋肉を取り戻す方法
2024.08.18 Written by 田村 繁光
昔、スポーツをしていた人や筋トレを習慣として行っていた方が、運動やトレーニングを中断していると、筋肉が減った...
-
トレーナーコラム
ジムに行くのは本当に楽しい!|ジムマニアが語る
2020.03.17 Written by 田村 繁光
ジムに行くのが大好きで、今まで様々なジムに足を運んできました。 ジムには様々なコンセプトがありますが、目的は...