健康ブログ
ボディビルやフィジークの大会をなぜやるのか
トレーナーコラム
2020.01.14
ブログの写真ネタがない時は昔の写真を掘り起こすのですが、2016年10月22日!
初めて海外のコンテストにチャレンジした時の写真です。
ジムに通っていると身体が大きい人やスタイリッシュな人が凄い的な暗黙のルールがありますが、全員が同じゴールに向かう必要はありません。
大会のカテゴリもたくさんあります。
ボディビルは「BodyBuluding」身体づくりという意味です。
フィジークは「physique」と書き、意味は体格といいます。
これを形容詞にすると「physical」。
フィジカルは「肉体的」という意味です。
何のためにこれら競技があるのかというと、トレーニングや身体づくりの文化をもっと広めることを目的に開催されています。
フィットネスは元々、健康づくりの為に行うものです。選手をしてて思ったのが、うっかりすると健康とかけ離れたところで発展してしまっている部分もあると感じました。
大会に出る為に身体を鍛えている人は自分に厳しい人、甘えを許さずストイックに自分を追い込むのは身体を変える為には必要な事ですが、すべてを真似る必要はありません。
方法や取り組み方で参考になる事は参考にして、ご自身の理想の体型を目指してみてください。
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
筋トレした後は腕が太くなる?パンプアップの仕組み
2020.03.30 Written by 田村 繁光
筋トレした後は鍛えた部位が一時的にですが、少し太くなります。 これをパンプアップと呼ぶのですが、筋トレをして...
-
トレーナーコラム
骨盤のゆがみの原因と改善法
2023.08.18 Written by 田村 繁光
骨盤のゆがみは多くの人々が経験するカラダの不調の一つで、骨盤のゆがみが原因て腰痛や膝痛になってしまうという方...
-
トレーナーコラム
生き様は顔に出る
2019.07.31 Written by 田村 繁光
大人になるにつれて、次第にその人の生き様(人格)が顔に表れて来るそうです。 その中で、笑顔には良い事ばかりがあ...
-
トレーナーコラム
運動頻度に注目する
2018.11.03 Written by 田村 繁光
久しぶりに納得のいく筋トレができました。 筋トレは一度に長時間やり過ぎるとストレスホルモンが分泌されて、筋肉...
-
トレーナーコラム
筋肉痛予防の秘訣3つのポイント
2023.11.12 Written by 田村 繁光
筋トレをしていて筋肉痛になると日常生活がままならなくなったり、痛みに耐えないといけなくなったりなど筋肉痛は避...
-
トレーナーコラム
寒波でも安心!手軽で簡単にできる3つの寒さ対策
2023.01.25 Written by 田村 繁光
寒波が訪れる季節には、気温が体調に影響があるので、寒さに対処する必要があります。 しかし、身体の専門家のアド...