健康ブログ
ストレッチ研修
トレーニング
2018.05.17
先日、前田トレーナーと浅野トレーナーとストレッチの研修を行いました。
筋トレをより効率良くさせる為や、骨格を整えスタイルアップする狙いなどがあります。
運動前のストレッチは筋出力の低下(筋肉を伸ばすと力が入りにくくなる)を招きますが、それ以上の効果を期待したものです。
そもそも身体が硬い事で筋トレのフォームがとれなかったり、身体が疲れやすかったりする方が問題です。
ストレッチの理解を深めると機能解剖の理解度が高まります。
皆さまも運動前や運動後のストレッチがおざなりになる方が多いと思いますが、ストレッチで劇的に身体が軽くなったり運動機能を向上させる事ができますよ♪
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
腕立て伏せ|プッシュアップ
2020.04.21 Written by 田村 繁光
腕立て伏せは、プッシュアップという筋トレの種目になります。 腕立て伏せは気が向いたときに床や壁に手をつい...
-
トレーナーコラム
筋トレ中の呼吸法で安心安全にトレーニング
2021.09.04 Written by 田村 繁光
筋力トレーニングは健康的な生活を維持し、筋肉を発達させるために非常に効果的な方法です。 しかし、正しい呼吸法...
-
トレーニング
スーパーで見つけたカップヌードルpro
2021.05.30 Written by 田村 繁光
スーパーで見つけたカップヌードルpro!!カップヌードルの美味しさそのままに、タンパク質質15g&糖質50%オフ (カップ...
-
トレーニング
アドバイスを聞き入れる人は成長する
2019.06.29 Written by 田村 繁光
先日、行った研修の一コマ。 浅野トレーナーが前田トレーナーのアドバイスを聞いています。 トレーナーをしてい...
-
トレーニング
40代女性の腹筋トレーニングの様子
2021.04.15 Written by 田村 繁光
40代女性の腹筋トレーニングの様子です。この日はいつも以上に疲れている様子だったので、気分転換でメニューを変え...
-
トレーニング
終わりはない
2019.06.17 Written by 浅野 陵介
筋トレに終わりはない。 本当にそうだと思います。 トレーニングを続ける理由は 過去の自分を越えるため。 よ...