健康ブログ
ストレッチの定義と活用法
トレーニング
2020.03.11
先日はスタッフ同士で研修を行いました。
テーマはストレッチの定義と活用法についてですが、ストレッチは「筋肉を良好な状態にする為に筋肉を引き伸ばすこと」が目的です。
ストレッチをする事で筋肉の柔軟性を高めることができますが、柔軟性を高めることは関節可動域を高めることに繋がり、動きが制限されることなく、広い関節可動域を得ることができます。
日常生活で座位など同じ姿勢が続いたり、運動で同じ動作が繰り返されたりすることで筋肉や関節の柔軟性に偏りが出始めます。
定期的にストレッチを行い、障害の予防や疲れが溜まりにくいカラダづくりを目指しましょう。
足のむくみやだるさを解消するストレッチ
おすすめ記事
-
日常
パーソナルトレーニングで大切にしていること
2021.12.15 Written by 田村 繁光
つい先日、呼元トレーナーとテクニカル研修を行いました。 ダイエット希望の方が多くお越しいただきますが、その中...
-
日常
人生の方針書
2018.10.30 Written by 田村 繁光
数ヶ月ぶりにスタバでお仕事。 自分の大切にしていたい事や、これからの課題ややりたい事を紙に書き出す作業をしま...
-
日常
将来に向けて
2017.08.04 Written by 田村 繁光
時間やお金を使うのに、趣味や遊びに費やすのも良いですが、意識的に自分の将来の為に使いたいと思っています。トレ...
-
日常
僕が思うこと
2016.11.26 Written by 田村 繁光
先日、ランチに食べた焼肉丼です。 外食に行くと太るって概念の方が多いですが、 店選びでたいてい勝負が決ま...
-
日常
スピードと勢い
2016.08.12 Written by 田村 繁光
田村が何か新しいことをする時に大事にしている事。 それは「スピードと勢い」です。 やろうと思ってから決断...
-
トレーニング
腰をひねるストレッチ
2021.08.07 Written by 田村 繁光
腰のひねりに支障をもたらすと、睡眠中に寝返りが打ちづらくなり、時には睡眠不足になりやすかったり、血行不良起こ...