健康ブログ
ストレスがある人は筋トレで発散しましょう
トレーナーコラム
2020.09.14
日本はストレス社会と言いますが、ストレスを抱えている人は本当に多いなと感じます。
ストレスが溜まると、眠れなくなったり、身体が重くなったり、精神的にまいってしまったりします。
クライアントの方でもストレスが溜まって、色々な話を聞きますが、真面目な人ほどストレスを溜めている気がします。
ストレスを軽減させていくことも大切ですが、自分なりのストレス解消法を早いうちから見つけておくこともとても大切です。
筋トレは、身体能力の向上だけではなく、精神の安定ももたらしますので、ストレス発散効果と言ってもいいかもしれません。
まさに「筋トレが最強のソリューションである」わけです。
筋トレを行うと、幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」が分泌されます。
このセロトニンには、緊張をゆるめたり、気分をリフレッシュさせたりする効果があるので、筋トレはストレス解消にも大変効果的といわれます。
筋トレは血流の循環が良くなるので、頭の働きが良くなる事でストレスを発散させてくれる作用があります。
また、必死にやることによって頭の中が「筋肉を鍛える!」という筋肉のことしか考えられなくなる状態になる事て、負の感情を忘れることができるんです。
ストレス社会の日本人は筋トレすべしです!
※写真は3年前にシンガポールでのコンテストで入賞した時の写真です♪
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
主観と客観の評価
2019.02.11 Written by 田村 繁光
久しぶりに過去の写真を見ていたら、過去の懐かしいコンテストの写真が出てきました。 確か予選の時の写真ですが予...
-
トレーナーコラム
運動を習慣化して理想の身体を手に入れるための3つのコツ
2022.04.27 Written by 田村 繁光
運動を習慣化することは、理想の身体を手に入れるために必要不可欠です。 しかし、多くの人々は運動を始めても続か...
-
トレーナーコラム
ダイエットの本当の意味
2018.08.10 Written by 田村 繁光
最近バタバタであまり食欲がなく、少量でも筋力を維持できるかなと思って高カロリー系のものを食べるようにしている...
-
トレーナーコラム
筋トレがなぜ健康的な運動の選択肢とされるのか?
2022.10.17 Written by 田村 繁光
近年、筋トレは多くの人にとって健康的な運動の中でも注目されている選択肢の1つです。 この記事では身体の専門家...
-
トレーナーコラム
宅トレのメリット・デメリット
2020.07.06 Written by 田村 繁光
近年、筋トレがブームになっています。 フィットネスクラブの数も増えてきて、SNSでジムでの写真をアップしたり...
-
トレーナーコラム
高校野球から思い出す事
2018.05.09 Written by 田村 繁光
昨日は倉敷工業高校硬式野球部の指導へ。 ヤル気満々な新一年生が入ってから活気が出てますね! 一生懸命に練習...