健康ブログ
ジム通いが続かない原因と対策|本気で痩せるために必要なこと
トレーナーコラム
2021.09.06
ジム通いは健康的な生活を促進して、痩せるために非常に効果的な方法です。
しかし、多くの人にとって、ジム通いが続かないことがあります。
この記事では、ジム通いが続かない原因と、本気で痩せるために必要な対策を、専門家の視点から詳しく解説します。
.
原因①目標が不明確
- 対策: まず、明確な目標を設定しましょう。痩せるだけでなく、具体的な体重や筋力の目標を立てることで、モチベーションが高まります。
.
原因②モチベーションの低下
- 対策: モチベーションは継続的な挑戦が必要です。週に一度の新しいエクササイズ、トレーニングパートナーとの協力、報酬システムなど、モチベーションを維持する方法を採用しましょう。
.
原因③トレーニングが単調
- 対策: トレーニングプログラムをバラエティ豊かにしましょう。カーディオ、重量トレーニング、ヨガ、クラス参加など、さまざまなトレーニング形式を組み合わせることで飽きずに続けられます。
.
原因④時間の制約
- 対策: スケジュールに合わせてトレーニング時間を確保しましょう。早朝や昼休み、夜など、自分に合った時間帯を選びます。また、短時間でも効果的なハイインテンシティトレーニングを検討しましょう。
.
原因⑤食事習慣の乱れ
- 対策: 適切な栄養を摂ることはトレーニングの成功に不可欠です。バランスの取れた食事プランを策定し、トレーニングと組み合わせて健康的な食生活を実践しましょう。
.
原因⑥自己評価の低下
- 対策: トレーニングの成果をノートに記録しましょう。進歩を確認できることは自己評価を高め、続ける助けになります。
.
原因⑦社会的圧力やストレス
- 対策: ストレス管理技術を学び、トレーニングをストレス解消の手段として活用しましょう。また、サポートシステムを築くことも重要です。
.
原因⑧リカバリーの不足
- 対策: 適切な休息とリカバリーがトレーニング効果に大きな影響を与えます。十分な睡眠を確保し、筋肉の回復に努めましょう。
.
結論
ジム通いが続かない原因はさまざまですが、これらの対策を実践することで、本気で痩せるためのモチベーションと継続性を確保できます。
目標設定、バラエティ豊かなトレーニング、栄養管理、ストレス管理、リカバリーなど、バランスの取れたアプローチが成功への鍵です。
自分の健康とフィットネス目標に向かって、コツコツと努力を続けましょう(^^)/
.

おすすめ記事
-
トレーニング
失敗談や成功体験を踏まえて
2021.08.13 Written by 田村 繁光
数年前にボディコンテストに出た時です。自分自身を振り返るとスーツジャケットを着た時に、腕のサイズが大きかった...
-
トレーナーコラム
筋トレは性格出る
2017.08.19 Written by 田村 繁光
珍しく赤のTシャツを着てみました!「LAS VEGAS」って書いてるんですが、日本で言ったら外国人が「京都」「東京」って書...
-
トレーナーコラム
三日坊主で続かない!ズボラな人でも体型管理ができる方法
2023.07.31 Written by 田村 繁光
本日は三日坊主でダイエットが続かない…とお悩みの方必見の内容です! 続かないことにストレスを感じて、暴飲暴食...
-
トレーニング
腰をひねるストレッチ
2021.08.07 Written by 田村 繁光
腰のひねりに支障をもたらすと、睡眠中に寝返りが打ちづらくなり、時には睡眠不足になりやすかったり、血行不良起こ...
-
トレーニング
プラスアルファで筋バランスにも注目
2019.06.17 Written by 田村 繁光
身体づくりの基本は運動、栄養、休養のバランスを整える事です。 僕はプラスアルファで筋バランスにも注目する必要...
-
トレーニング
ワイワイ楽しくトレーニング
2019.07.07 Written by 田村 繁光
先日のスタッフ合同トレーニングの様子です。 後半でみんなバテバテですが、良い雰囲気でトレーニングできました^_^...