健康ブログ
まずはマネする
日常
2017.05.29
とあるお店に飾ってあったのを写真で撮らせていただきました。どの事にも当てはまる事では無いでしょうか。
マネをしていれば、まず間違えているという事はなくなりますからね。
僕の嫌いなというか、指導中に避ける言葉遣いは「モチベーション」「アプローチ」「刺激」。
どれも意味が分からず使ってる人が多いし、自分でいくら考えても言葉の本質を理解してないから言葉に重みがない。
マネだけしてると、言葉に重みがないから大根役者と一緒でセリフを読み流してるだけになる。
結果、相手に響かない。成果ももちろん出ない。
マネも大事ですが、自分のモノにするまで鍛錬も大事です。
おすすめ記事
-
日常
好きなことを
2019.02.12 Written by 浅野 陵介
旅行から帰ってこられた 40代のお客様からバレンタインを頂きました♪ 個人的に甘いものを美味しく食べたい と...
-
日常
お気に入りアイテムで毎日をより楽しく
2021.03.31 Written by 田村 繁光
最近ボールペンを新調して、お気に入りでテンション上がるそうです↑↑お気に入りのモノや場所にいたりすると、自然...
-
日常
一貫性を持つこと
2017.01.24 Written by 田村 繁光
田村の弁当の一部分です。 量や一度に食べるタイミングを気をつけて食べます。 食欲がない時や時間がない時は...
-
日常
僕が思うこと
2016.11.26 Written by 田村 繁光
先日、ランチに食べた焼肉丼です。 外食に行くと太るって概念の方が多いですが、 店選びでたいてい勝負が決ま...
-
日常
新年から真面目に
2018.01.03 Written by 田村 繁光
ダンベルとバーベルとベンチがあれば十分なトレーニングができます、トレーナーがいればそもそも器具が必要ありませ...
-
日常
健康が人生の質を決める
2017.05.12 Written by 田村 繁光
「田村さん、他人のカラダのケアばっかりやって自分はどうするの?」ってよく聞かれますが、僕は毎日ストレッチを欠...