健康ブログ
なぜいつも頑張れるのか
トレーニング
2018.10.11
先日、空き時間での筋トレ風景です。
個人的に筋肉を固くなっていると、身体を動かす時にブレーキになってしまうので日々ストレッチやアイシングなど、ケアをするようにしています。
よくクライアントの方から「そんなにいつも頑張れるモチベーションは何なんですか?」とよく聞かれます。
元々、自分に負けるのが嫌いなのもありますが、やらないと気持ち悪いって程に習慣になっています。
習慣になっているのもそうですがトレーナーとして最低限は身体を作っておく事、気付きを得る為に新しい事を試す機会にするなど、より良い仕事をする為でもあります。
コンテストに出ているのと優秀なトレーナーであるのはイコールではありませんが、コンテストに出るほど自分なりに突き詰めて身体づくりをしている事で自信や、良い仕事ができる事に繋がると思っています。
https://kenkouya.net/wp-content/uploads/img_4465.trim_.movおすすめ記事
-
トレーニング
運動するモチベーションを見つけましょう
2020.04.22 Written by 田村 繁光
4年前に撮影した写真です。過去の写真と今の自分を見比べてみるとどのように変わっているかが、よくわかります。昔は...
-
トレーニング
軸をとる
2016.03.03 Written by 田村 繁光
ここ最近、肩のトレーニングを60kgまで上げて行っています。 重量が上がるにつれてカラダの軸を意識しなければなり...
-
トレーナーコラム
個人パーソナルトレーナーを選ぶ際のポイント
2021.02.10 Written by 田村 繁光
パーソナルトレーナーを選ぶ際、ダイエットやカラダづくりを目的としているのであれば、トレーナー自身が自分の理想...
-
トレーニング
ジムに通う本来の目的を明確にする事で良い方向に向かう
2020.09.01 Written by 田村 繁光
エアロビクスやボクササイズなどをして、楽しみに行く人もいれば、ヨガやピラティスをして、しなやかな身体づくりが...
-
トレーニング
高校生への筋トレ
2018.03.01 Written by 田村 繁光
先日の倉敷工業高校の指導です。 さすが高校生、メキメキ筋力がついています。 筋パワーは脳から神経の発火頻度...
-
トレーニング
運動はやり過ぎても逆効果
2019.05.30 Written by 田村 繁光
コンテストに出る時、自分が休んでいる間にライバル達はもっと頑張っていると思ってガツガツ筋トレしていましたが、...