健康ブログ
食欲を抑える方法で暴飲暴食を防ぎましょう
日常
2022.05.21
お家にずっといることで時間を持て余してしまうと思わず食べ物に手が伸びてしまうことはないでしょうか?
また、一度食べ始めると食欲が止まらないなど、ストレスから暴飲暴食に走ってしまうというご相談を受けました。
ストレスと食欲にはホルモンバランスが関係しているということはご存知でしょうか。
.
幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」というホルモンがありますが、セロトニンは精神を安定させたり、過度な食欲を抑えたりする働きがあります。ストレスや疲労が溜まるとセロトニンの分泌量が減ったり、働きが制限されてしまうのでセロトニンが不足を起こして食欲が増進して、いくら食べても満足しない状態になると言われます。
.
セロトニンを分泌する材料として必須アミノ酸のトリプトファンという栄養素が必要です。
トリプトファンが多く含まれている食材は主に、豆腐・納豆・味噌・しょうゆなどの大豆製品、チーズ・牛乳・ヨーグルトなどの乳製品、米などの穀類などにも含まれています。
.
⭐︎身体が疲れやすい方必見!疲労の正体を見つけましょう⭐︎
.
①無理のない食事をキープする
普段から食べるのを我慢したりする事で、ストレスを感じてドカ食いをしてしまうリスクが高まります。セロトニンを増やす為に、タンパク質を中心にバランスの良い食事を心がけるように無理がないようにバランスのとれた食生活をキープしましょう。
.
②食品は最小限に買うようにする
冷蔵庫の中など家には誘惑になるものを買って置いておくのをやめましょう。あると食べてしまうので、最初から誘惑となるものを手に入れなければ誘惑が起きなくなります。
.
③ 太陽の光を浴びる
太陽の光を浴びるとセロトニンが活性化すると言われていますので、セロトニンを増やすために日光を浴びることを習慣化しましょう。
.
④よく噛んで食べるようにする
よく野球選手がガムを嚼みながら試合をしていますが、あれは噛むことで脳の中のセロトニン神経を活発にして、緊張やネガティブな気分を改善するからです。噛む回数を増やすのは手軽に実践できるのでオススメです。
.
⑤運動習慣をつける
適度な運動を続けることでセロトニンの分泌を促進させることが分かっています。運動を行うときには無理にキツい負荷をかけたりする必要はありませんので、5分10分と短時間でも続けることが大切です。
.
暴飲暴食はストレスが大きく影響しています。
様々なストレスがかかっていると、身体を守る作用が体内で起こることでドカ食いが起きてしまうという事があります。
.
今回はセロトニンというホルモンに注目した対策をご紹介しました。これらの情報が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
.

おすすめ記事
-
日常
合同トレーニング
2017.07.29 Written by 田村 繁光
一週間ほど前に、前田トレーナーと初?合同トレーニングを行いました。僕も前田さんも時間を合わせるのが難しいくらい...
-
日常
格好良いと思う人
2016.05.03 Written by 田村 繁光
先日、クライアントの方とお食事に行きました^ ^ 夕方から夜にかけてはまだ少し冷える日がありますね。 さて、...
-
日常
アスリートからの学び
2017.12.23 Written by 田村 繁光
倉敷工業高等学校硬式野球部へ毎週行かせていただいてますが、選手の身体が大きくなって扱う重量を徐々に上げていっ...
-
日常
選ばれる為の要素
2019.01.29 Written by 田村 繁光
岡山店の星島トレーナーです。 彼とは出会って約1年になりますが、この一年でより多くの方に応援される人柄になり...
-
日常
知っているとできるは違う
2020.03.11 Written by 浅野 陵介
なんでもそうですが 知っている。と 出来る。は違うと思います。 痩せる方法を知ってる。 でも自分はしてない出来...
-
日常
顔の脂肪を落としたい
2016.07.24 Written by 田村 繁光
前田トレーナーのクライアントの方から、 ファミリーマートのデザートをいただきました。 甘くてめっちゃ美味し...

