健康ブログ
身体づくりは生活とのバランス
トレーニング
2018.06.27
ストレッチは毎日欠かさず行っています。
筋肉の機能は基本的に縮ませる事で、縮ませる事ばかりしていると固くなってしまい、関節の可動範囲が狭くなってしまいます。
身体が固いとブレーキがかかっている状態なので、身体が固い人は身体が柔らかい人に比べて余分な力を使って動くことになるので余計に疲れやすくなります。
筋トレなどの運動をする過程で、目指すのは“生活の質の向上”です。
つまり、体型を良くする為に傾斜し過ぎてストレスが溜まり過ぎたり、体調が悪い状態は本末転倒という事です。
もちろん身体を変える為には運動などでストレスをかける必要があるのですが、身体のケアを忘れないように、生活とのバランスをとるように心がけてみてください。
おすすめ記事
-
トレーニング
研修風景
2020.11.06 Written by 田村 繁光
前田竜トレーナーが呼元トレーナーに研修でトレーニング指導をしている風景です。トレーニング種目のバリエーション...
-
トレーニング
全力投球を披露します
2018.04.14 Written by 田村 繁光
倉敷工業高校硬式野球部のウエイトトレーニングの様子です。 シーズンに近くなっているので、複合的な動作を用いて...
-
トレーニング
カラダを細くするのは簡単
2017.02.24 Written by 田村 繁光
10月からコツコツコツコツ増量中。 腕の太さ38cm→40cmまできました! 体重も68.9kg→75.6kgの6.7kgの増量に成功、 ...
-
トレーニング
30代男性のお客様のトレーニング風景
2021.09.08 Written by 田村 繁光
30代男性のお客様のトレーニング風景です。通い始めの頃は、ウエイトを持たないスクワットでも足がガクガクになって...
-
トレーナーコラム
知っているだけで効果的!可逆性の原理
2020.09.03 Written by 田村 繁光
トレーニングを効率良く、そして効果的に成果を出す為の基礎として「トレーニングの3つの原理と5つの原則」が存在...
-
トレーニング
減量開始1ヶ月半
2018.04.12 Written by 田村 繁光
倉敷店でトレーニング。 パッと見、僕の体型が変わったって気付いた方いませんか?(笑) 減量を始めて1ヶ月半で...