健康ブログ
身体づくりは生活とのバランス
トレーニング
2018.06.27
ストレッチは毎日欠かさず行っています。
筋肉の機能は基本的に縮ませる事で、縮ませる事ばかりしていると固くなってしまい、関節の可動範囲が狭くなってしまいます。
身体が固いとブレーキがかかっている状態なので、身体が固い人は身体が柔らかい人に比べて余分な力を使って動くことになるので余計に疲れやすくなります。
筋トレなどの運動をする過程で、目指すのは“生活の質の向上”です。
つまり、体型を良くする為に傾斜し過ぎてストレスが溜まり過ぎたり、体調が悪い状態は本末転倒という事です。
もちろん身体を変える為には運動などでストレスをかける必要があるのですが、身体のケアを忘れないように、生活とのバランスをとるように心がけてみてください。
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
腕立て伏せ|プッシュアップ
2020.04.21 Written by 田村 繁光
腕立て伏せは、プッシュアップという筋トレの種目になります。 腕立て伏せは気が向いたときに床や壁に手をつい...
-
トレーニング
トレーニング風景
2019.10.12 Written by 田村 繁光
女性クライアントのトレーニング風景です。 最初はウエイトなど何も持たずにスクワットをしていましたが、今ではこ...
-
トレーナーコラム
餅は餅屋のパーソナルトレーニング
2021.01.11 Written by 田村 繁光
専門家や偉人の考え方や言葉に、いつでもどこでも触れることができる事ですね。また、本を読むと想像力が高まったり...
-
トレーナーコラム
女性こそ筋トレをオススメする理由
2021.06.11 Written by 田村 繁光
30代女性のお客様のトレーニング風景です。女性が筋力トレーニングに取り組むのであればまず知っておくべき知識が、...
-
トレーニング
実践者であること
2018.01.27 Written by 田村 繁光
臨場感を感じていただきたくて今日の写真はブレたものを使わせていただきます(笑) 先日は背中のトレーニング。 ...
-
トレーナーコラム
筋トレに期待される効果
2021.05.29 Written by 田村 繁光
筋トレに期待される効果として、基礎代謝を上げて痩せやすくする、カラダを引き締めて美しいボディラインを作るなど...