健康ブログ
赤ちゃんと大人で一日に笑う回数の違い
日常
2021.02.26
何年か前に、YouTube講演家の鴨頭嘉人さんの講演に行った時の写真です。
赤ちゃんと大人で一日に笑う回数が書いていますが、こんなに違うものなんですね(O_O)
.
笑いは脳を活性化させたり、自律神経系活動のバランスを調整してくれます。
また、素敵な笑顔は人の記憶に残りやすかったりしますよね♪
.
笑顔を作るコツは良い姿勢を作ったり、精神的ストレスを発散させておいたり、目標があり気持ちが前向きな状態だと笑顔になりやすいようです。
.
フィットネスを通して笑顔の人が増えると良いなと思います(^^)
.

おすすめ記事
-
日常
筋トレに終わりはない
2018.03.16 Written by 浅野 陵介
筋トレに終わりはない。 本当にそうだと思う。 過去の自分を越えるため。 より良い自分になる為。 歩みを止めなけ...
-
日常
緊張感と集中力
2018.09.11 Written by 田村 繁光
日本のトップフィジーカーの佐藤さんのセミナーに参加した時の写真です。 有名な方に教えてもらうだけあって緊張感...
-
日常
寒い時期にありがちな事
2015.12.06 Written by 田村 繁光
先日、50代女性とそのお母さんの整体を行いました。 お二人とも外出が少なく、あまり動かないようで 関節の可動範...
-
日常
やりがいを感じないのなら
2019.03.18 Written by 田村 繁光
書くというのは原始的ですが毎日のスケジュールの確認や、今日起きた学びなどを書き残しておく事は大切ですね。 気...
-
日常
発散
2019.10.07 Written by 浅野 陵介
お客様と関わる回数が多くなる程 お客様の少しの変化に 敏感になります。 見た目はもちろんですが 雰囲気的に...
-
日常
食事量を増やすのが苦手な方へのアドバイス
2021.11.03 Written by 田村 繁光
食事は健康的な生活において非常に重要ですが、食事量を増やすことが苦手な人もいます。 これは特に体重管理や栄養...