健康ブログ
自宅トレーニングを継続して行う方法
トレーナーコラム
2021.01.10
60代の女性の方に自宅でもトレーニングやストレッチがしたいという事で、メニューを作ってお渡ししました。
自宅でトレーニングを続けて取り組める方は少ないですが、パーソナルトレーニングと並行していると続きやすいです。
自宅トレーニングが続きにくい理由としては、何をしたら良いかがわからない事だったり、自宅なので他の事を優先してしまいがちです。
まずは自分のカラダや正しいやり方を学ぶこと、そして小さな目標を立てましょう。
続けていく為のポイントとして、体型や体調の変化を専門家や周りの人からフィードバックをもらうようにしましょう。
ご自身の変化は、なかなか気づかないことも多いかもしれませんが、周りの方から少しでも何か変化したことがないか気づいてもらうだけでモチベーションが上がりますよ(^ ^)
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
美しいくびれの作り方と鍛えるポイント
2022.05.30 Written by 田村 繁光
美しいくびれを作ることは、多くの人々が憧れる理想的なボディシルエットの一部です。 しかし、くびれを作るために...
-
トレーナーコラム
自己流でダイエットに取り組んで効果が感じられない方へ
2021.04.18 Written by 田村 繁光
「自己流でダイエットに取り組みだしてはや2ヶ月…なかなか効果が感じられない…」色々なダイエット方法がWebやYouTube...
-
トレーナーコラム
健康屋という名前に込めた思い
2018.01.12 Written by 田村 繁光
先日、久々に実家で筋トレ。 知る人ぞ知る「健康屋1号店」。 場所は市内の端で、8割が初回に迷う場所で仕事をして...
-
トレーナーコラム
便利になるほど筋肉が衰える理由と対策
2023.07.30 Written by 田村 繁光
近年、私たちの生活はデジタル化や自動化などで大変便利になりました。 テクノロジーの進化によって家事や仕事が効...
-
トレーナーコラム
筋トレは続ける事が大切|反復性の原則
2021.07.12 Written by 田村 繁光
筋トレで効果を最大化する為の基礎に【3大原理と5つの原則】というものがあります。その中で反復性の原則といって、...
-
トレーナーコラム
運動頻度に注目する
2018.11.03 Written by 田村 繁光
久しぶりに納得のいく筋トレができました。 筋トレは一度に長時間やり過ぎるとストレスホルモンが分泌されて、筋肉...