fbpx

健康ブログ

筋トレをするとメンタルが安定して不安やイライラを鎮める理由

トレーナーコラム

2023.02.06

筋トレがメンタルに良い影響を与えるということを聞いたことはないでしょうか?

実際に数々の研究から、筋トレをするとメンタルに良い影響を与えると報告されています。

自分のメンタルの弱さをどうにかしたい。

心技体という言葉があるように肉体と精神は繋がっていますので、そんな方にこそ筋トレがオススメです!

.

今回は筋トレがメンタルに与える効果や理由ついて解説します。

筋トレをする事で、メンタルに良い影響を与えてくれる脳内ホルモンが分泌されましは。
幸福物質と呼ばれるドーパミン、精神安定を司り気分を高揚させるセロトニン、意欲向上に関わるテストステロンなどがあります。

.


例えば、テストステロンには意欲向上の他に競争心を高める効果があります。
失敗を恐れず積極的に行動した結果、何かしらの成果が得られれば、「次もまた成功させたい」「もっと上を目指したい」という気持ちになる脳内ホルモンが分泌されます。

.

⭐︎ 寒波でも安心!手軽で簡単にできる3つの寒さ対策⭐︎

こうして成果を積み上げていく事で自信になります。こうして積み重ねで生まれた自信は簡単に崩れることないので、自身の人生の支えになっていってくれます!


また、筋トレでうつ病が予防できるという研究結果があるといわれるほどです。

.

ホルモン分泌でメンタルが安定する理由を書きましたが、次は筋トレをする事で筋トレで得られるメンタル面の効果を3つにまとめました。

.

①ストレス解消

筋トレを行うと幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌されます。セロトニンは緊張を緩めたり気分をリフレッシュさせたりする効果があるので、筋トレはストレス解消にも効果的とされています。


.

②睡眠の質が良くなる

筋トレをすることで睡眠時の体温の上昇、心拍数の低下、成長ホルモンの増加などが起こることで、より深い睡眠の時間帯が増えることで睡眠の質が向上することが示されています。深い眠りにスムーズにつくことで睡眠の質が上がって免疫力も向上します。


.

③自信がつく

筋トレをすると今まで気になっていた体型や姿勢が改善されて、自己肯定感が高まることで自信がつきます。また、テストステロンというヤル気や挑戦意欲を高めるホルモンが分泌されるので、自信がつきます。

.

筋トレは継続することでメンタルに良い影響が出るといえます。

今回紹介した内容以外にストレスを根本から解消できるように働きかけることも必要です。

メンタルが弱いと感じ方、落ち込みやすい方は是非筋トレをしてみてくださいね(^^)/

.

投稿者

代表取締役

田村 繁光

おすすめ記事

カテゴリー

今すぐ問い合わせる 今すぐ問い合わせる
初診料・年会費・入会費¥0
カンタンネット予約