健康ブログ
筋トレは朝と夜いつするのが良いのか?時間帯別のメリットとデメリット
トレーナーコラム
2022.05.28
初めてジムに通うお客様からよくいただく質問で、運動するなら朝か夜のどちらが良いのかを聞かれました。
せっかく頑張って運動を続けていれば、少しでもムダを減らして効率良く身体を鍛えたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
.
結論、明確にどちらの時間がいいという訳ではなく、それぞれの時間帯によってメリットやデメリットが存在すると言われています。
僕としては、運動を継続するのにストレスが少ないという事を基準にして時間帯を判断するのがオススメです。
.
結局のところ、運動で重要になってくるのは継続なので時間や体力の余裕が作りやすかったり、自分が筋トレを続けやすい時間帯を見つけましょう!
.
⭐︎ 身体が疲れやすい方必見!疲労の正体を見つけましょう⭐︎
.
●朝に行うメリットとデメリット
【メリット】
朝に運動をすると心も身体もスッキリして、気持ちよくスタートを切りやすいです。特に、運動をした直後は集中力アップも期待できるので、仕事や勉強がはかどります。また、運動をすると身体の動きが活発になるので代謝の促進も期待できるので、朝から脂肪を燃焼しやすい状態を作ることが期待できます。
.
【デメリット】
朝は身体が固まっている状態なので怪我のリスクを抑えるのに、必ずストレッチなどの準備運動をしてから運動をしましょう。また、朝はエネルギーが不足しがちです。栄養が不足すると筋肉が減少する原因になるので、朝は消化にいい食事をしておいてから、運動することをオススメします。
.
● 夜に行うメリットとデメリット
【メリット】
仕事や学校が終わったあと、一日の疲れやストレスをリセットするために運動をする人は多いです。午後は体温が上昇しやすいので負荷の強い運動がしやすくなります。また、ほどよい疲労感があると眠りの質が高まります。
.
【デメリット】
逆に、仕事などで疲れすぎていると、運動する集中力や体力が落ちすぎていると効率的に運動ができない場合があります。また、寝る直前に激しい運動をし過ぎると、心拍数が上がって交感神経が優位になって眠りが浅くなると言われています。
.
今回は朝と夜どちらにトレーニングをすべきかについて解説しました。
冒頭にも書きましたが運動一番大事なのは継続することです。デメリットの部分をクリアして、ご自身の生活習慣に合う時間帯に運動するのがオススメです(^^)/
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
健康屋の由来
2018.07.19 Written by 田村 繁光
健康屋という名前の由来は、“健康の専門家”という事と日本語にこだわって名前をつけました。 身体を変化させる為...
-
トレーナーコラム
一流と三流のトレーナー
2017.07.01 Written by 田村 繁光
う、腕のサイズが、、パンプした時に謎の41cmを記録。 41cmは自分自身初でした♪ この夏は腹筋バッキリ、太めの腕を...
-
トレーナーコラム
ストレッチの重要性
2020.02.26 Written by 田村 繁光
「ストレッチの重要性」 施術20分のストレッチの効果です。 こちらの女性の方は肩コリがとてもひどく、肩まわりの...
-
トレーナーコラム
健康屋という名前に込めた思い
2018.01.12 Written by 田村 繁光
先日、久々に実家で筋トレ。 知る人ぞ知る「健康屋1号店」。 場所は市内の端で、8割が初回に迷う場所で仕事をして...
-
トレーナーコラム
減量45日目
2017.06.06 Written by 田村 繁光
今日で減量45日目。結構絞れてきたかな? トレーナーはクライアントに信頼してもらえないと、いくら良い指導をして...
-
トレーナーコラム
ジムに行くついでに自撮りをしてSNSにアップする
2020.03.18 Written by 田村 繁光
筋トレで鍛え上げている姿をインスタグラムやフェイスブックなど、SNSにアップしたいと思って自撮りしてみたものの、...