健康ブログ
朝と夜の筋トレのメリットとデメリット
トレーナーコラム
2022.05.28
筋トレは一日の中で様々な時間帯で行うことができますが、朝と夜ではそれぞれ異なるメリットとデメリットがあります。
この記事では、身体の専門家の視点から朝と夜の筋トレについて詳しく解説します。
目次
【朝の筋トレのメリットとデメリット】
●朝の筋トレのメリット
①代謝の活性化
朝に筋トレを行うと代謝が活性化され、一日中脂肪燃焼が促進されます。
これは体脂肪の減少につながるメリットがあります。
②スケジュールの一部に組み込みやすい
朝の筋トレは仕事や日常生活の前に行うことができ、スケジュールに組み込みやすい利点があります。
③精神的な覚醒
筋トレによる運動には精神的な覚醒効果があり、一日をエネルギッシュにスタートするのに役立ちます。
●朝の筋トレのデメリット
①体温が低い
朝は体温が低く、筋肉が硬いことがあります。このため、怪我のリスクが高まることがあります。
②適切なウォームアップが必要
朝の筋トレでは、ウォームアップに特に注意が必要です。
筋肉を十分にほぐして怪我を予防しましょう
⭐︎ 身体が疲れやすい方必見!疲労の正体を見つけましょう⭐︎
【夜の筋トレのメリットとデメリット】
●夜の筋トレのメリット
①筋力がピークに達する
夜には体温が上昇して、筋力がピークに達するため、パフォーマンスが向上することがあります。
②ストレス解消
仕事や日常生活のストレスを解消するために夜の筋トレを行うことは有効です。
ストレスホルモンの低減に寄与します。
③睡眠の質向上
夜の筋トレは、質の高い睡眠を促進することがあります。
適切なクールダウンを行い、リラックスして眠りにつきましょう。
●夜の筋トレのデメリット
①スケジュールに課題
夜の筋トレは仕事や社会的なイベントと競合することがあり、スケジュールの調整が必要です。
②眠りへの影響
筋トレ後に興奮状態になることがあるため、就寝前に行う場合は睡眠に影響を与える可能性があります。
充分な時間を置いてから寝るように心がけましょう。
朝と夜の筋トレにはそれぞれメリットとデメリットがあります。
朝の筋トレは代謝を活性化し、スケジュールに組み込みやすい一方、体温が低く、ウォームアップに注意が必要です。
夜の筋トレは筋力がピークに達し、ストレス解消や睡眠の質向上に寄与しますが、スケジュール調整や睡眠への影響に気を付ける必要があります。
最終的には個人の生活スタイルと好みに合わせて、最適な時間帯を選びましょう(^^)/

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
生活の質が結果に繋がる
2017.06.21 Written by 田村 繁光
去年の沖縄大会前の写真です。この時はウエスト70cmまで落ちて、食事管理とウエイトトレーニングのみで調整をしました...
-
トレーナーコラム
硬くなった筋肉をほぐして、だるさ解消方法
2023.11.27 Written by 田村 繁光
元気で健康に生活をする為には、カラダの倦怠感やだるさを解消する事が大切です。 現代人の多くの人がスマホやパソ...
-
トレーナーコラム
腹筋を鍛えるメリットと腹筋ダイエット
2020.03.08 Written by 田村 繁光
「ぽっこりお腹をなんとかしたい。」 多くの男女に共通する悩みです。 ただ、やみくもにダイエットしても効果は...
-
トレーナーコラム
とことん真剣になる
2017.09.27 Written by 田村 繁光
左が7/30にあったフィジークの大会前、右が最近のお腹の状況です。大会まであと約1ヶ月、間に合うかギリギリなので少...
-
トレーナーコラム
筋トレをしても筋肉が硬くならないための5つのポイント
2024.04.03 Written by 田村 繁光
筋トレをすると筋肉が硬くなってしまって、柔軟性が低下したりゴツゴツした見た目になるのではないかと心配に感じて...
-
トレーナーコラム
筋トレ×食事管理がダイエットの王道
2021.04.14 Written by 田村 繁光
身体を引き締めたいと思っている方で筋トレをして筋肉を付けるとゴツくなってしまいそうでなかなか取り組む気になら...