健康ブログ
競技者と自分を同じにしない
トレーナーコラム
2018.04.07
筋トレブームが続いていますね。
お客様からすると理想の体型をしたトレーナーに指導してもらうのは説得力があり、とても勇気が貰えるはずです。
僕もボディメイクの指導をしてもらう時は自分自身の身体づくりをしている人を選ぶようにしています。
ただ、一般の方にお伝えしたいのが競技者と自分を同じにしない事も必要です。
フィジーク選手やボディビルダーは弁当を3食分持ち歩いて、週4〜6回の激しいトレーニングをする人が多いですが、初心者の方や生活が忙しい方などは現実的ではありません。
自分の理想の身体になる事は夢であり、パーソナルトレーナーはその夢を過小評価する事はありません。
まずはできる事をコツコツと続ける事。
僕も6.7年前は東京でモデル活動をしてましたが、腕の太さはこの2分の1くらいだった気がします。
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
水分を摂る習慣をつけるメリット
2020.11.26 Written by 田村 繁光
「水をたくさん飲むと健康に良い」という話は聞いた事があったり、水は飲んだ方が良いというイメージがあると思いま...
-
トレーナーコラム
動物性タンパク質と植物性タンパク質
2020.02.01 Written by 田村 繁光
近所のスーパーに売っている、よく買って食べるヨーグルトです。 近年、高タンパク食品や健康食品などが多く出てき...
-
トレーナーコラム
なぜ指導者が必要か
2016.07.06 Written by 田村 繁光
田村は今まで4件のスポーツジムに勤務経験があります。 そして、100件以上のスポーツクラブやパーソナルジムに足を...
-
トレーナーコラム
フィットネス界における美容の新たな波
2023.08.25 Written by 田村 繁光
近年、フィットネス界では美容に関する新たな波が広がっています。 これはコロナ前より、美と健康を結びつけるアプ...
-
トレーナーコラム
報われる努力
2017.09.02 Written by 田村 繁光
近年、ボディコンテストが盛んになりつつありますね。ボディビル、フィジーク、ベストボディなど様々ありますが、相...
-
トレーナーコラム
健康屋の由来
2018.07.19 Written by 田村 繁光
健康屋という名前の由来は、“健康の専門家”という事と日本語にこだわって名前をつけました。 身体を変化させる為...