健康ブログ
知っているのとできるのは違う
トレーナーコラム
2020.08.14
昨年度にかなーり厳しい研修の中で、TAという心理学を叩き込んで、他者にプレゼンをするという勉強がありました。
心理学を習ってよく分かるのが、「知っているのとできるのは違う」という事です。
学習には5段階のレベルがあるそうです。
①知らないしできない
知らないということさえも知らない状態。
②知っていてもできない
知識はあるが、実践するのはできない状態。
③考えるとできる
ある程度できるようになっているが、習慣化されておらず、それを行うためには集中して行わなければいけない状態。
④考えなくてもできる
意識しなくても自動的にあることを実践することができている状態。
⑤教えることができる
意識して人に教えることができる状態。
昨今、ググれば何でも回答が出てきますが、考える力がなくなったり、知って満足で実践する事ができていない事も多いのではないでしょうか。
ダイエットや身体づくりも一緒で知るだけでなく、できるようになるのが重要ですね。
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
サプリメント摂取のアドバイス:効果的で目的別の摂り方を解説
2022.09.11 Written by 田村 繁光
多くの人がサプリメントを利用して、栄養を補給し、健康をサポートしています。 しかし、サプリメントを効果的に摂...
-
トレーナーコラム
宅トレのメリット・デメリット
2020.07.06 Written by 田村 繁光
近年、筋トレがブームになっています。 フィットネスクラブの数も増えてきて、SNSでジムでの写真をアップしたり...
-
トレーナーコラム
筋トレ女子が急増中
2020.09.23 Written by 田村 繁光
近年、女性たちの間で筋トレブームが起きていて、芸能人やモデルを中心に、テレビや雑誌、SNS上で筋トレに励む女性を...
-
トレーナーコラム
何を狙って行動するか
2017.12.29 Written by 田村 繁光
クライアントの方から、美味しいたい焼きをいただきました♪ トレーニングの前や後は糖質エネルギーを必要としてい...
-
トレーナーコラム
筋トレをしているのに効果がでない理由:身体の専門家が解説する効果的なトレーニングのポイント
2022.07.21 Written by 田村 繁光
筋トレは体力を向上させ、筋肉を増強し、健康をサポートするための効果的なエクササイズです。しかし、一部の人々は...
-
トレーナーコラム
産後の不調は骨盤矯正で解決! 産後ケアの重要性
2022.03.09 Written by 田村 繁光
産後に骨盤矯正をするのが良いという話を聞いたことがある方は多いと思います。 出産をした後は骨盤が開くと言いま...