健康ブログ
田村のトレーニング風景
トレーニング
2018.01.30
田村の背中トレーニングの様子です。
前屈動作は日常よくある動きなので、このエクササイズのフォームは正しく気をつけながら動作します。
エクササイズ全般的に重さにこだわって行いますが、フォームや軸が乱れないように行います。
重いウエイトを身体に覚えさせるのに、小さい可動範囲で重いウエイトを扱う方法があったり、軸を保つ為の固定筋を養ったり、全身の筋肉を協調させて動かすキネティックチェーンの働きを強化させたりなど、テクニックはたくさんあります。
また、エクササイズの法則で「漸新性の法則」というものが存在します。
ずっと同じ負荷を続けず負荷を上げたり種目を変えたりして、体力の向上に伴ってレベルを変更する必要があります。
https://kenkouya.net/wp-content/uploads/img_1455.trim_.movおすすめ記事
-
トレーナーコラム
器具を使わずにできる背中トレーニング&背中体操
2020.03.12 Written by 田村 繁光
自分からは見えにくいからこそ意識が薄い背中の部分で、背中までケアする人は「美意識が高い」と好印象を受けやすい...
-
トレーニング
トレーニングは楽しみながらが一番
2021.07.21 Written by 田村 繁光
コロナ禍が続き家で過ごす時間が増えました。リモートでお仕事をする方や外出の機会が少なくなった分、運動不足にな...
-
トレーナーコラム
腕立て伏せ|プッシュアップ
2020.04.21 Written by 田村 繁光
腕立て伏せは、プッシュアップという筋トレの種目になります。 腕立て伏せは気が向いたときに床や壁に手をつい...
-
トレーニング
令和一発目の筋トレしました
2019.05.02 Written by 田村 繁光
令和一発目の筋トレは肩トレしました! 肩の筋肉は、逆三角形の上半身を作る上で重要なパーツです。 肩の三角筋...
-
トレーニング
プラスアルファで筋バランスにも注目
2019.06.17 Written by 田村 繁光
身体づくりの基本は運動、栄養、休養のバランスを整える事です。 僕はプラスアルファで筋バランスにも注目する必要...
-
トレーニング
マッチョはタンクトップ
2018.08.11 Written by 田村 繁光
先日はセッションの合間に筋トレ。 珍しくタンクトップを着てみたのですが、肩まわりが動かしやすくなるのでマッチ...