健康ブログ
機能解剖をきちんと理解する
トレーナーコラム
2018.08.09
各ジムに必要不可欠なのは機能解剖をきちんと理解したトレーナーです。
なぜなら効率良くトレーニングする時に骨格やフォームを整える事が必要だからです。
また万が一、痛めてしまったり違和感を感じた時にすぐに相談して処方できるからです。
また、筋トレばっかりしてストレッチを軽視するのはナンセンスです。
筋や関節が固い状態はブレーキがかかっているのと一緒で、本来の力がそのまま発揮できません。
ただ、肩が重いからと言って肩に原因があるわけではないパターンも多々あります。
全身をしっかり見て筋トレ、ストレッチに取り組んでみてください。
ガムシャラにやるより、きちんと効率良く行っていく時代ですよ♪
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
反復性の原則|継続は力なり
2021.02.21 Written by 田村 繁光
トレーニングの原則の中に「反復性の原則」というものが存在しています。トレーニング効果を出すためには、どんなに...
-
トレーナーコラム
スマホの通信制限中に気づいたこと
2020.09.26 Written by 田村 繁光
絶賛、スマホの通信制限中の田村です。 今月の20日から通信制限になりましたが、スマホから手を離す生活が不便で...
-
トレーナーコラム
健康的にジムでのトレーニングを習慣にする方法
2020.03.14 Written by 田村 繁光
僕がフィットネスクラブで勤務していた時、運動を習慣にするのが、なかなか上手くいかない方を多く見かけました。 ...
-
トレーナーコラム
パーソナルトレーニングの良さ
2021.09.20 Written by 田村 繁光
パーソナルトレーニングと聞くと、バリバリに体力がある人やアスリートが通うイメージがあったとお客様から言われた...
-
トレーナーコラム
運動習慣をつける為の戦略
2018.07.20 Written by 田村 繁光
スポーツジムに通う条件に自宅や職場からの距離が近い方が良いと挙げられます。 やはり運動を生活の一部にするには...
-
トレーナーコラム
筋トレがもたらすアンチエイジング効果について
2021.08.17 Written by 田村 繁光
5年前の今日の写真を見ていたら、前田竜トレーナーがベストボディ広島大会でグランプリを撮った時の写真が出てきまし...