健康ブログ
感情や気持ちを伝えるコミュニケーション|メラビアンの法則
トレーナーコラム
2020.06.16
5年前に買った本を読み返してみました。
「好印象を与える極意」として、研修やセミナー、レクチャー本などさまざまなシーンで紹介されるメラビアンの法則を用いて、見た目の重要度を解いている本です。
情報が相手に与える影響は、
・言語:7%
・聴覚:38%
・視覚:55%
これが「7-38-55ルール」といって、
・7%が言語情報:言葉そのもののの意味・話の内容等(Verbal)
・38%が聴覚情報:声のトーン・速さ・大きさ・口調等(Vocal)
・55%が視覚情報:見た目・表情・しぐさ・ジェスチャー等(Visual)
話の内容で与える影響はたった7%。
話すスピードや声のトーンなどを指す聴覚情報が与える影響は38%なので、穏やかに話すか、怒鳴りながら話すか、話し方の違いで同じ内容でも相手への伝わり方は変わります。
また、表情やジェスチャーである視覚情報が与える影響は最多の55%。
笑顔で話すのと無表情で話すのとでは、印象がまるで違うという事だそうです。
つまり、見た目が一番重要という事です。
もう一つ重要なのが「動作」です。
どの分野においても、一流といわれる人はみな「姿勢」がキレイですよね。
「笑顔」は、一瞬で相手の警戒感をとき、存在を受け入れさせる効果があります。
いつも笑顔だったり、柔らかい表情の人には、話をかけやすいものです。
本は色々なことを教えてくれますが、5年前に読んだ本なので内容を結構忘れてしまっていました。。。
一回学んだら、やっぱり繰り返し復習しなければいけませんね。
梅雨の時期こそ筋トレをオススメする理由
https://youtu.be/qTsOd4JoHIw
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
知っているのとできるのは違う
2020.08.14 Written by 田村 繁光
昨年度にかなーり厳しい研修の中で、TAという心理学を叩き込んで、他者にプレゼンをするという勉強がありました。 ...
-
トレーナーコラム
タンパク質重視の食事がストレス軽減に効果的な理由
2024.01.12 Written by 田村 繁光
コロナ禍の外出自粛によって健康に気を使う事が増えたことで近年、健康志向の人々が増えて食事においても様々な選択...
-
トレーナーコラム
筋トレする人が老けない理由:プロのパーソナルトレーナーが解説
2022.04.11 Written by 田村 繁光
年齢を重ねると、筋肉の減少や体力の低下が避けられないものと考える人が多いかもしれません。 しかし、実際には適...
-
トレーナーコラム
春は運動をスタートさせる絶好のチャンス!
2022.04.05 Written by 田村 繁光
4月になってから日中は暖かい日が続いて春らしい日が続いていますね! 冬から春にかけて暖かい気候になってくると...
-
トレーナーコラム
トレーニング効果を最大限に引き出すための秘訣!パーソナルトレーニングの重要性と続けるヒント
2022.04.14 Written by 田村 繁光
ジム通いは健康的な生活を追求する多くの人にとって重要な要素ですが、継続することが難しいと感じることもあります...
-
トレーナーコラム
新年度の目標は?ダイエットや自分磨きを成功させるには
2022.04.02 Written by 田村 繁光
新年度が始まりましたね!新しい目標を立てる方が多い時期ですがダイエット成功する、自分磨きをする、メンタルや睡...