健康ブログ
忙しい方にオススメ!ぽっこりお腹を解消するドローイン
トレーニング
2021.11.22
忙しい日々を送る多くの人々にとって、ぽっこりとしたお腹は悩みの種となっています。
しかし、時間が限られているからこそ、簡単にできて効果的な方法が求められます。
その答えの一つが「ドローイン」というエクササイズです。
このブログでは、忙しい方に向けて、ぽっこりお腹を解消する「ドローイン」について詳しく説明します。
.
ドローインとは?
「ドローイン」とは、腹部の深層筋(横隔膜、腹横筋、骨盤底筋など)を意識的に収縮させるエクササイズのことを指します。
このエクササイズは内蔵を正しい位置にサポートしてくれ、腹部を引き締め、腰痛の予防にも役立ちます。
さらに、ドローインはいつでもどこでも行えるため、忙しい日常に取り入れやすいのが魅力です。
.
ドローインの効果
①腹部の引き締め
ドローインは腹横筋を鍛え、腹部を引き締めるのに効果的です。
ぽっこりお腹を解消してスリムなウエストラインを手に入れるのに役立ちます。
②姿勢の改善
ドローインを継続的に行うことで姿勢が改善されます。
背中がまっすぐに伸び、前かがみの姿勢が改善されるため、腰痛や肩こりの緩和にも効果が期待できます。
③内蔵サポート
ドローインは内蔵を正しい位置にサポートして消化器官や骨盤を安定させます。
これによって内臓の正常な機能を促進して、代謝を向上させることが期待できます。
④ストレス軽減
ドローインはリラックス効果もあり、ストレスの軽減に寄与します。
深呼吸と組み合わせて行うことで、リラックス効果がさらに高まります。
.
ドローインの方法
以下に、基本的なドローインの方法を説明します。立位、座位、寝転がりなど、どんな姿勢でも行えますが、初めは座位で試してみることをおすすめします。
①姿勢を正す
まず、背中をまっすぐに伸ばし、脚を軽く開いて座ります。足裏を地面にしっかりつけましょう。
②呼吸を整える
深呼吸をしてリラックスした状態に入ります。ゆっくりと吸い込み、ゆっくりと吐き出しましょう。
③骨盤を安定させる
骨盤を前や後ろに倒さないように意識します。
おへそを軽く上に向けて引き上げる感覚を持ちます。
④おへそを背骨に引き込む
おへその部分を、背骨に向けて引き込むようにしましょう。
これが「ドローイン」の基本動作です。
⑤筋肉を緊張させずに保持
おへそを背骨に引き込んだ状態で、筋肉を余分に緊張させずに保持します。
呼吸を続け、身体をリラックスさせましょう。
⑥持続時間を増やす
初めは数秒から始めて徐々に持続時間を増やしていきます。
目安としては、最大で30秒程度を目指します。
⑦継続的に行う
ドローインは短時間で効果が得られるエクササイズですが、継続的に行うことが大切です。
毎日数回行うか、日常のさまざまな状況で行うよう心がけましょう。
.
ドローインの応用
ドローインは座って行うことが多いですが、日常生活のさまざまな場面で応用できます。
例えば、座って仕事をしている間、歩いている間、バスや電車に乗っている間、家事をしている間など、どんな瞬間でも意識的にお腹を引き締めてみてください。
また、ヨガやピラティスなどのエクササイズプログラムにもドローインが取り入れられているので、これらのプログラムを試すことで、より効果的にお腹を引き締めることができます。
.
まとめ
忙しい日常でも実践できる「ドローイン」は、ぽっこりお腹を解消し、姿勢を改善する効果的なエクササイズです。
基本的な方法を理解して日常生活に取り入れてみましょう。
そして、継続的な実践を通じて、健康的な体型と健康な生活を手に入れましょう。
.

おすすめ記事
-
トレーニング
筋トレ初心者の方へ
2018.02.26 Written by 田村 繁光
自分自身のトレーニングをする時は分割法といって、筋トレする時は部位を分けて行います。 例えば、今日は背中の日...
-
トレーニング
トレーニングの原理「意識性の原則」
2020.07.15
トレーニングの原理に「意識性の原則」というものがあります。 行うトレーニングがどんな意味を持っているのか...
-
トレーニング
全身まんべんなく鍛える理
2019.04.16 Written by 田村 繁光
背中の筋トレ中です! 背中の筋肉を鍛えず、目で見える腹筋や、腕の筋肉など前面ばかりに注目してしまいがちです。...
-
トレーニング
筋肉をつける為のアドバイスと考え方
2018.05.06 Written by 田村 繁光
腕の筋トレ風景です。 筋トレのコツですがフォームを崩したり、扱う重量が軽すぎても重くし過ぎても効果が出づらく...
-
トレーニング
なぜいつも頑張れるのか
2018.10.11 Written by 田村 繁光
先日、空き時間での筋トレ風景です。 個人的に筋肉を固くなっていると、身体を動かす時にブレーキになってしまうの...
-
トレーニング
太ってしまうメカニズムはみんな一緒
2021.07.28 Written by 田村 繁光
パーソナルトレーナー=厳しいといったイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。健康屋のトレーナーは決し...