健康ブログ
座ったままできる肩こり改善予防のストレッチ
トレーニング
2021.12.07
パソコンやスマホなどで、目を長時間酷使することによって、眼精疲労や肩周りの筋肉が緊張して疲労が溜まることで肩こりの症状を引き起こすことがあります。
.
特に、猫背の人は前のめりになるので重い頭部が負荷になってしまいバランスをとるために首や肩の筋肉が緊張し続けています。
肩周りが硬くなっている方や、姿勢が悪い方には写真のようなストレッチがオススメです。
.
座ったままできるストレッチなので、オフィスなどで身体が硬いと感じたときにすぐ取り入れることができます♪
,
▼体側から腰回りのストレッチのやり方
①椅子に座ってまま片手をバンザイする
②片側に3秒かけて上体を傾ける
③このときにお腹をできるだけ動かさずに、肩から上だけを動かすように意識する
④元の姿勢に戻し、逆側も同様に行う
.
左右に身体を倒すストレッチの目安は、左右ともに10秒くらいかけてゆっくりと上体を倒してストレッチするようにしましょう。
.
上体を倒したときに、倒している逆側の脇から腰にかけて筋肉が伸びていると感じるところまで伸ばすのがコツです(^^)
.

おすすめ記事
-
トレーニング
より良いサービスを目指して
2018.05.20 Written by 田村 繁光
先日の田村のパーソナルトレーニングの指導の時の写真です。 運動機能を高める為にTRXを使って筋トレをしたり、スト...
-
トレーニング
酢を飲んでカラダが柔らかくなる?!
2019.05.22 Written by 田村 繁光
酢を飲むとカラダが柔らかくなると聞いた事がある方は多いのではないでしょうか。 実は酢を飲んでカラダが柔らかく...
-
トレーニング
「トレーニングの基本を理解していますか?」で筋トレ効果を高める原則について
2022.03.25 Written by 田村 繁光
「トレーニングの基本を理解していますか?」で筋トレ効果を高める原則について ジムや自宅で運動していて効果があ...
-
トレーニング
筋肉をつけて脂肪をなるべく落とす
2019.04.30 Written by 田村 繁光
前日は、有名ボディビル選手の佐藤貴規さんのトレーニングセミナーに参加させていただきました。 一般の方とマッチ...
-
トレーニング
田村スクワット動画
2017.10.27 Written by 田村 繁光
コンテスト前の減量末期の時のスクワットのウォーミングアップの様子です。こうやって動画で見ると指摘するところが...
-
トレーニング
根本解決を目指して
2017.12.11 Written by 田村 繁光
空き時間は筋トレ! 自分自身で筋トレしてるとフォームによって利き方が違ったり、身体が硬く感じる時にはメニュー...