fbpx

健康ブログ

平均2.7kg増!正月太りの原因と解消法について

トレーナーコラム

2023.02.12

正月太りに関するアンケート調査では、正月太りで何キロくらい増えたことがありますか?の質問に対する平均値は2.7kg。

また、全体の75%が2~3kg増加、42%以上の人が正月太りの解消に一か月以上かかったという結果で毎年多くの人が正月太りに悩まされています。

.

読者の皆様の中にも年末年始の長い休みを過ごして体重が増加してしまったと悩む人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、正月太りをリセットする方法を紹介します。

まずは正月太りの原因を確認します。

.

①食べ過ぎ

年末年始はイベントが盛りだくさんなので、外食やお酒を飲む機会が増える時期です。短期間で暴飲暴食を繰り返すことで、体重増加につながる可能性が高くなります。

.

②運動不足

寒さで外出や運動をする機会が減り、食べた分のカロリーを消費しづらくなります。また、お休み期間は毎日の通勤や通学がなくなるので身体を動かす機会が減るので消費カロリーが低下してしまいがちです。

.

③冷え

人間の体は皮下脂肪を溜め込んで体温を保とうとする性質があるので、摂取カロリーが多くなると皮下脂肪に変わりやすくなります。また、身体が冷えると血液の流れが悪くなるので皮下脂肪を溜め込みやすくなります。

.

⭐︎ 2週間で-5キロ痩せるダイエットは本当に可能なのか?⭐︎

正月太りのような休みの間に短期間で増えた体重は、脂肪が体に定着しないよう早めに落とすことが大切です。

増えた体重を効果的に落とすため、解消のポイント3つご紹介します!

.

①食生活を整える

増加した体重を減らすためには栄養バランスの良い食事が大切です。1日に必要とされるエネルギーを超えないように、間食を含めて調節しましょう。ビタミンや食物繊維が豊富な果物やナッツ類は、身体環境を整える効果が期待できるので身体の不調の改善も見込めます。

.

②運動習慣をつける

増加した体重をリセットする為に1日の摂取カロリーよりも消費カロリーの方が高くなるよう心掛けましょう。エレベーターを使わずに階段を使ったり、電車では席に座らず立ったままでいたりするだけでも消費カロリーは高くなります。できる方はウォーキングやストレッチなどの軽い運動を毎日の習慣にしましょう。

.

③ お風呂にゆっくり浸かる

身体を温めることで体のリズムアップが期待できるので体重の減量を見込めます。38~40度くらいのお湯にゆっくり浸かると、血行促進やリラックス効果が期待でき、身体のリズムが整いやすくなるので正月太りの改善が見込めます。

.

年末年始の食事や生活習慣の変化によって増加した体重は、早めに取り組むことでリセットの効果がでやすいです。

ぜひ今回紹介したリセット方法を、正月太りの解消に役立ててください(^^)/

.

投稿者

代表取締役

田村 繁光

おすすめ記事

カテゴリー

今すぐ問い合わせる 今すぐ問い合わせる
初診料・年会費・入会費¥0
カンタンネット予約