健康ブログ
平均2.7kg増!正月太りの原因と解消法について
トレーナーコラム
2023.02.12
正月が終わると、多くの人々が平均2.7kgもの体重増加を経験します。
これは美味しい食事や特別な行事が豊富なシーズンであり、正月太りは避けられないように感じることがあります。
しかし、身体の専門家の視点から、正月太りの原因とその解消法について詳しく説明します。
.
正月太りの原因
①過度なカロリー摂取: 正月期間中、美味しい食べ物やお酒が豊富になり、ついつい過度なカロリー摂取が発生しやすくなります。この過剰なカロリー摂取が体重増加の主な原因となります。
②運動不足: 正月休暇中、多くの人々が日常の運動ルーチンを疎かにし、運動不足に陥ります。運動不足は代謝率の低下を招き、カロリーの消費が減少します。
③ストレス: 正月には家族や社会的なイベントが増えるため、ストレスが増大することがあります。ストレスは過剰な食事や不健康な食べ物の摂取につながり、体重増加の原因となります。
④過食症状: 正月期間中、過度の食事やおやつの摂取が続くことで、一部の人々は過食症状を経験します。これは食べすぎによる体重増加を引き起こす要因となります。
.
⭐︎ 2週間で-5キロ痩せるダイエットは本当に可能なのか?⭐︎
正月太りの解消法
①適切な食事プラン: 食事制限は必要ありませんが、適切な食事プランを考えましょう。野菜やタンパク質を多く摂り、高カロリーな食べ物を控えることで、体重増加を抑制できます。
②適度な運動: 運動不足を解消し、代謝を活性化させるために、適度な運動を取り入れましょう。ウォーキング、ジョギング、筋力トレーニングなどが有効です。
③ストレス管理: ストレスを軽減するためにリラクゼーションテクニックを試してみましょう。瞑想、ヨガ、深呼吸などは効果的です。
④過食の防止: 過食症状を防ぐために、食事をゆっくり楽しむことや、小分けにして摂ることが役立ちます。また、満腹感を感じたら食べるのをやめましょう。
⑤デトックスと水分摂取: 毒素を排出し、代謝を改善するために、水分摂取を増やしましょう。水分は正常な代謝に必要不可欠です。
⑥目標設定と追跡: 正月太りを解消するために、具体的な目標を設定し、進捗を追跡しましょう。目標設定はモチベーションを高め、進化を実感させます。
⑦健康的な生活習慣の維持: 正月期間中に身につけた健康的な生活習慣を維持しましょう。これにより、体重増加を防ぎ、健康を維持できます。
まとめ
正月太りは多くの人にとって一時的な問題ですが、適切な対策を取ることで解消できます。適切な食事、運動、ストレス管理、過食の防止、デトックス、目標設定、健康的な生活習慣の維持などを組み合わせて、健康的な体重を維持しましょう。
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
幸せを感じる能力
2018.03.29 Written by 田村 繁光
通勤途中で桜がたくさん咲いていました。 気付けばもう春ですね、ポカポカ陽気の中で桜を見ているだけでなんだか幸...
-
トレーナーコラム
ヒップアップ・ダイエットにはレッグランジ
2020.10.29 Written by 田村 繁光
自宅で簡単にできるエクササイズとして、レッグランジという種目をご紹介します。普通のスクワットとは異なり、片足...
-
トレーナーコラム
運動頻度に注目する
2018.11.03 Written by 田村 繁光
久しぶりに納得のいく筋トレができました。 筋トレは一度に長時間やり過ぎるとストレスホルモンが分泌されて、筋肉...
-
トレーナーコラム
効率の良い学びとは?
2019.12.05 Written by 田村 繁光
【効率の良い学びとは?】 人は、読んだことは10%・聴いたことは20%・見たことは30%しか学習しないと言われている...
-
トレーナーコラム
筋トレ×食事管理がダイエットの王道
2021.04.14 Written by 田村 繁光
身体を引き締めたいと思っている方で筋トレをして筋肉を付けるとゴツくなってしまいそうでなかなか取り組む気になら...
-
トレーナーコラム
割れた腹筋をつくる方法
2020.07.05 Written by 田村 繁光
誰もが一度は憧れるのが、“キレイに割れた腹筋”ですよね。 スラッとカッコいいカラダを目指すのであれば、キ...