健康ブログ
実践者であること
日常
2017.09.03
今まで色々なジムや運動方法を体験してきました。運動のやり方や理論をマニュアルにきっちりと従ってやっていると、変な言い方になりますが、、
「面白くない」
という感じもします。
もっと自由でも良いのかなぁという感じがします。
僕はマニュアルにしてすべてのクライアントを同じ指導内容にするのは反対です。
監督は選手の能力を最大限に伸ばし発揮させるのが仕事です。
トレーナーの仕事は最短かつ最小限の負荷で目標を達成させる事です。
クライアントには楽しむという事とメンタリティに変化を与えなければいけません。
その為にトレーナーは常に実践者である事がクライアントに勇気を与える事ができると信じています。
おすすめ記事
-
日常
効果を出しやすくする為には
2016.12.17 Written by 田村 繁光
昨日は背中を攻め上げました。 チンニング(懸垂)はいつもウエイトを 付けてやるのですが、ラストセットは自重...
-
日常
あめとむち、、
2018.06.02 Written by 浅野 陵介
運動初心者の方や 運動に自信がない方 も 沢山の方が健康屋にお越しくださいます。 浅野は、"鬼"とか言われます...
-
日常
否定をする
2016.02.21 Written by 田村 繁光
女性クライアントの方から大阪のお土産をいただきました♪ コチラの女性はマラソンをする方で、課題がたくさんあり...
-
日常
カラダは名刺
2018.09.06 Written by 田村 繁光
バーベル持つ時間が長いので、手に豆が← パーソナルトレーニングは人と人の信頼関係がないと成立しないと考えてい...
-
ダイエット
今の体型で過去の自分の生き方がわかる
2021.06.23 Written by 田村 繁光
何年かぶりに履いたデニムが少しだけウエストがゆるくなっていました。昔履いていた服やズボンを履いてみると、身体...
-
日常
繋がり
2017.07.13 Written by 浅野 陵介
お客様から頂きました。見るからに辛そうです🤣 食べながら 汗ダラダラな予感。笑 まだ食べずに楽しみに取っ...