健康ブログ
実践者であること
日常
2017.09.03
今まで色々なジムや運動方法を体験してきました。運動のやり方や理論をマニュアルにきっちりと従ってやっていると、変な言い方になりますが、、
「面白くない」
という感じもします。
もっと自由でも良いのかなぁという感じがします。
僕はマニュアルにしてすべてのクライアントを同じ指導内容にするのは反対です。
監督は選手の能力を最大限に伸ばし発揮させるのが仕事です。
トレーナーの仕事は最短かつ最小限の負荷で目標を達成させる事です。
クライアントには楽しむという事とメンタリティに変化を与えなければいけません。
その為にトレーナーは常に実践者である事がクライアントに勇気を与える事ができると信じています。
おすすめ記事
-
日常
コミュニケーション
2017.11.25 Written by 浅野 陵介
今日は仕事終わりにお客様2名の方とパーティーに参加しました。 大人数を相手に、しかも初対面で 会話をするのは ...
-
日常
気付きからの
2019.06.17 Written by 浅野 陵介
今、大阪にいます。 可能思考、 自己成長セミナーに3日間参加させて頂くことに なりました。 今日がその初日...
-
日常
会話の質を高める
2017.12.16 Written by 田村 繁光
昨日、クライアントの方に美味しい焼肉をご馳走になりありがとうございました♪ 会社についてもアドバイスをたくさ...
-
日常
食
2017.06.10 Written by 浅野 陵介
(たまにこんなことがあります) 目の前で何を食べられても 全然平気。 あなたは今日それ(うどん)を食べることを選ん...
-
日常
成長し続けているからイキイキできる
2019.05.23 Written by 田村 繁光
久しぶりに三人で撮りました。 いつもイキイキ指導をしている2人を見ていると、元気もらいます♪ 誰と一緒にいる...
-
日常
ストレッチも大切です
2019.12.04 Written by 田村 繁光
ストレッチの研修風景です。 学ぶことは机に向かって勉強することだけでなくて、実践してから振り返りをする方がは...