健康ブログ
夜はタンパク質摂取のゴールデンタイム
トレーナーコラム
2023.12.21
近年健康志向の高まりやフィットネス文化の影響を受けて、多くの人が栄養摂取に注目してタンパク質ブームとなっております。
タンパク質を摂ることで筋肉の修復や成長に効果があり、美しい肌や髪をつくる効果や満腹感を促進するなど、その効果は筋肉だけにとどまらずにタンパク質市場は右肩上がりです。
.
コンビニやスーパーにもプロテインドリンクや健康食品などの商品が一般的に利用されるようになり、手軽にタンパク質が摂取できる環境ができております。
そのタンパク質は一日を通して摂取していきたい栄養素ですが、特に夜や寝る前の時間帯に摂取することで大きな効果があるとされています。
この記事では、夜のタンパク質摂取がなぜ「ゴールデンタイム」と呼ばれるのか、パーソナルトレーナーの視点からその理由を詳しく解説します。
.
【睡眠とリカバリーの関係】
夜帯の睡眠中、カラダは成長ホルモンの分泌が活発になるので細胞の修復や筋肉の再構築が行われる時間となります。
この時間帯において十分なタンパク質が必要で、夜の間に摂取されたタンパク質は睡眠中に吸収され、カラダのリカバリーを補助するので健康効果やトレーニングの成果を最大限に引き出すのに役立ちます。
科学的な研究によれば、夜間におけるタンパク質合成のピークがあることが示されています。
このピーク時にタンパク質を摂取することで、カラダがより効率的に質の高い筋肉をつくるので、筋力向上や脂肪燃焼の効果を実現できます。
.
【生活習慣病の予防にもなります】
夜間にタンパク質を摂取することは朝や昼と比較して、カラダがより敏感になっているインスリン感受性が活発になります。
インスリン感受性が活発になることで血糖値が下がりやすくなり、生活習慣病の予防や改善につながります。
また、夜の間にタンパク質を摂取することは、カロリーコントロールにも寄与します。
食事のタンパク質中心化により、他の栄養素を制限しながら満腹感を維持でき、夜間の間食や過剰なカロリー摂取を抑制できるので適切な食生活につながり、カロリーコントロールがしやすくなります。
.
【まとめ】
夜のタンパク質摂取は成長ホルモンの活性化、タンパク質合成のピーク時の利用、インソリン感受性の向上など、様々な効果があります。
個々の体質や目標によって最適な摂取量やタイミングは異なるため、パーソナルトレーナーとの相談も重要です。
良質なタンパク質を含む食品を選び、バランスの取れた食事を心掛けることで、夜のゴールデンタイムを最大限に活かしましょう(^^)
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
過負荷の法則
2018.09.27 Written by 田村 繁光
空き時間は筋トレしてます。 トレーニングの原理原則の中に“過負荷の法則”というのがありますが、負荷をしっかり...
-
トレーナーコラム
自分が何を得たいか
2017.08.16 Written by 田村 繁光
大会2週間前の写真。ここからギアを上げて絞りに徹した。 大会を通じて何を得たいかって、良い身体になる為の動機...
-
トレーナーコラム
筋トレの効果的な前後のストレッチ
2022.12.03 Written by 田村 繁光
筋トレは体力や筋力を向上させる素晴らしい方法ですが、効果的に筋トレを行うためにはストレッチも欠かせません。 ...
-
トレーナーコラム
根本的解決チームを目指して
2017.10.18 Written by 田村 繁光
今度の講演資料の本格的な作成。セミナーなんかしたらよりたくさんの人に喜んでもらえるし、プレゼンや説明は得意な...
-
トレーナーコラム
大阪にコンサルティングへ
2017.10.14 Written by 田村 繁光
昨日、大阪市内までコンサルティングをしてもらいに行ってきました。到着して1時間ほど余裕があったので、近くのスト...
-
トレーナーコラム
下半身太りの原因と対策
2023.07.01 Written by 田村 繁光
下半身太りは多くの日本人にとって共通の悩みですが、その原因と対策を理解することは理想的な脚のラインを手に入れ...