健康ブログ
勉強をし続ける理由
日常
2018.10.19
時間の使い方で意識している一つは普段会わない人と会うようにして、自分にない価値観を共有させてもらう事に努めています。
また、他業種の経営者の方とも時間を作ってお話できる機会が増えました。
自分はずっと現場ライクの職人として10年以上のキャリアがありましたが、トレーナーの仕事と経営者の仕事は180度違っていて、それだけでも物凄い勉強量で、経営の事を勉強して両立するのに苦しんだ時期の事を相談しました。
また、月200セッションを超えてくると自分自身の筋トレをするのがやっとで、勉強ペースが落ちてしまうので今まで担当させていただいていたクライアント様をスタッフに任せるのも自分で担当したいと心苦しかったですが、スタッフを信じて任せた事もあります。
国内でパーソナルトレーニングが少し注目されている中で他業種からの参入もそこそこあるみたいですが“流行っているからやってみよう”的な半チクなトレーナーは僕は大嫌いです。
クライアントの身体を預かるわけなので、その責任に合った努力が必要です。
国税庁の調査で企業の生存率は、設立1年で生存率40%、設立5年で生存率15%、10年以上存続する会社は0.6%と言われています。
どれだけ資金力があってコンテンツが良くても勉強をしない人が集まった集団は世の中から必要とされなくなる、だから勉強を常にする。
おすすめ記事
-
日常
またまた
2019.09.17 Written by 浅野 陵介
過去にも同じようなことがありましたが またまた鳥越トレーナーから こんなサプライズが。 今の僕が僕でいられ...
-
日常
イメチェンで新しい事を始めよう
2020.11.10 Written by 田村 繁光
私ごとですが、伸ばしていた髪をバッサリ切ってイメチェンしました。イメチェンすると気持ちが切り替わり、新しい事...
-
日常
なりたい自分をイメージする
2019.03.16 Written by 田村 繁光
先日は、経営についての勉強会。 それぞれの企業さんは業種関係なく、問題や課題を抱えています。 その問題や課...
-
日常
実践者であること
2017.09.03 Written by 田村 繁光
今まで色々なジムや運動方法を体験してきました。運動のやり方や理論をマニュアルにきっちりと従ってやっていると、...
-
日常
師匠
2017.09.15 Written by 田村 繁光
昨日、僕のトレーナー師匠と一緒にトレーニングをする約束をしていたのですが、浅野トレーナーも空き枠になったので...
-
日常
毎日使ってる言葉
2019.11.05 Written by 浅野 陵介
お客様から頂いた服を さっそく着てみました~♪ ありがとうの感謝の言葉は 一番好きな言葉好きです♪ これは...