健康ブログ
努力を努力と感じない
日常
2019.02.16
本日から60日間をかけて行う研修が始まります。それが終わると4月から8ヶ月かけて行う研修が始まり、今年一年は勉強する時間を大幅に作る予定です。
より忙しくなりますが、学生時代はマックスで6つ仕事を掛け持ちしながら勉強していましたし、東京時代はセミナー代や生活費を捻出する為に居酒屋さんで働きながら生活した事もあります。
短い一生において、1人で全てのことを学んで実践していくのは現実的に不可能ですが、自分が何の為に働いているか、何の為に生きているのかを深掘りしていると迷いがないです。
もの凄い努力をしているアスリートや事業家を見ると、まるで努力を努力だと感じていません。
その人達がなぜそんなに努力できるのかというと自分の為だけにやっていないという事。
必ず“応援してくれている人達の為に”とか“支えてくれた人達の為に”という言葉が出てきます。
僕も同じ気持ちです。
今年が終わるまで最後の最後までやり切ります。
おすすめ記事
-
日常
無意識の怖さとそこから抜け出すには
2021.01.03 Written by 田村 繁光
人間の意識と無意識の割合は、脳科学では意識が5%無意識が95%と言われています。考えて決断するのに無意識の領域は膨...
-
日常
発散方法
2018.04.09 Written by 浅野 陵介
生きているだけで 大なり小なり何しらのストレスを抱えてしまうことはあると思います。 そこで、どうやってスト...
-
日常
撮影会。笑
2020.02.08 Written by 浅野 陵介
空き時間に鳥越トレーナーと 撮影会。笑 自分達スタッフは お客様から時間とお金 そしてそれ以上の物を頂...
-
日常
背中
2018.01.29 Written by 田村 繁光
自分の体型を確認する時、前からばかりを気にする方が多いですが、後ろからも確認するのが良いです。 背中は特に筋...
-
日常
大福いただきました
2018.10.06 Written by 田村 繁光
先日、クライアントの方からいちご大福をいただきました。 甘月堂といえば児島で有名なお店みたいですね。 あん...
-
日常
みんな違ってみんないい
2019.05.22 Written by 浅野 陵介
恐らくブログに使用するであろう 田村社長と鳥越トレーナーの 撮影風景を撮影しました←笑 ・ ・ 今日、田...