健康ブログ
努力を努力と感じない
日常
2019.02.16
本日から60日間をかけて行う研修が始まります。それが終わると4月から8ヶ月かけて行う研修が始まり、今年一年は勉強する時間を大幅に作る予定です。
より忙しくなりますが、学生時代はマックスで6つ仕事を掛け持ちしながら勉強していましたし、東京時代はセミナー代や生活費を捻出する為に居酒屋さんで働きながら生活した事もあります。
短い一生において、1人で全てのことを学んで実践していくのは現実的に不可能ですが、自分が何の為に働いているか、何の為に生きているのかを深掘りしていると迷いがないです。
もの凄い努力をしているアスリートや事業家を見ると、まるで努力を努力だと感じていません。
その人達がなぜそんなに努力できるのかというと自分の為だけにやっていないという事。
必ず“応援してくれている人達の為に”とか“支えてくれた人達の為に”という言葉が出てきます。
僕も同じ気持ちです。
今年が終わるまで最後の最後までやり切ります。
おすすめ記事
-
日常
わくわく
2017.11.22 Written by 浅野 陵介
健康屋 忘年会を予定しております💫 お友達やご家族の方も大歓迎です🤗 普段、お客様の担当以外の健康屋パーソ...
-
日常
50代女性
2020.06.21 Written by 浅野 陵介
50代のお客様です。 買い物の途中に 買い物カゴを持ってる自分の腕を見た時 いつの間にかこんな腕にな...
-
日常
面倒から習慣に
2018.01.16 Written by 浅野 陵介
仕事終わりに自宅にて 身体のケア。(約10分間) 最初は面倒でしたが 継続することにより 習慣になりました。 (...
-
ダイエット
倉敷市笹沖にある「椰子」でランチ食べました
2020.05.27 Written by 田村 繁光
倉敷市笹沖にある創業50年のとんかつ屋「椰子」でランチを食べました。 とんかつのお店と言っても、とんかつ以外...
-
日常
健康が人生の質を決める
2017.05.12 Written by 田村 繁光
「田村さん、他人のカラダのケアばっかりやって自分はどうするの?」ってよく聞かれますが、僕は毎日ストレッチを欠...
-
日常
努力と理想
2017.11.18 Written by 田村 繁光
毎週火曜日は倉敷工業高校硬式野球部へトレーニング指導を行っております。 最近1年生大会がありまして、同じ市内...