健康ブログ
冬の基礎代謝
トレーナーコラム
2021.10.22
基礎代謝は安静にしている状態でのエネルギー代謝量の事ですが、基礎代謝は一般的に夏に低く、冬に高いという事がわかっています。
寒い時期は外気温が低いため、内臓や筋肉などを寒さから守るので機能を維持するのに、より多くのエネルギーが必要になるからです。
.
しかし、寒くなると血管が収縮して血流が低下しやすくなります。血流が低下すると筋肉で消費されるエネルギーは少なくなるので、運動を行って、血行を促すことはエネルギーを消費しやすい身体に繋がります。
.
寒い時期は外での運動はなかなか気力がいるので、ジムや自宅で運動できる環境を作っておきましょう(^ ^)
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
新型コロナウイルス対策の臨時休校・在宅勤務中|献立レシピ
2020.06.15 Written by 田村 繁光
新型コロナウイルス感染拡大から、臨時休校などの影響で、毎日ご自宅にお子さんがいる状況となって、「料理に関する...
-
トレーナーコラム
パフォーマスピラミッドを見極める
2020.02.28 Written by 田村 繁光
「パフォーマンスピラミッド」というワードがあります。 このワードは、専門家やトレーナーによって様々なものがあ...
-
トレーナーコラム
自宅で運動不足を解消させるトレーニング方法の解説
2020.03.20 Written by 田村 繁光
3月のこの時期は、新年度前でバタつきやすい時期で、またウイルス防止にジムに行くのを控えている方もいらっしゃるか...
-
トレーナーコラム
適度な運動は心の健康にも良い影響を与える
2021.05.18 Written by 田村 繁光
新型コロナウイルス感染症の長期化による外出自粛や在宅勤務等で、運動不足を実感している方も多いのではないでしょ...
-
トレーナーコラム
新型コロナウイルス感染症の影響から不眠症が増加
2021.09.21 Written by 田村 繁光
新型コロナウイルス感染症の影響によって、あるある健康問題が懸念されているようです。それは「コロナ不眠症」だそ...
-
トレーナーコラム
無理やりプラス思考の術
2019.01.25 Written by 田村 繁光
上手くいってる時は誰でも気分が良いものですが、上手くいかない時にどう自分が動くかについては非常に大切なポイン...