fbpx

健康ブログ

健康屋の食事指導は3食食べて効果的なダイエット

ダイエット

2022.01.28

先週の田村の朝食です。

お客様にいただいたパンにワカメスープ、サラダ、目玉焼き(胡椒をかけすぎたのはスルーしてください)、写真の内容にホエイプロテインを飲んでタンパク質を補給しました。

朝から食事を用意をする手間を省くために、パンは焼くだけ、スープは前日に用意してサラダはカット野菜を使っています。

.

体脂肪が燃えやすい身体をつくるには食事も大切で、規則正しく朝食を取ることで早い時間に体温が上昇して代謝が保たれます。朝食を抜く人は低体温になりやすいので要注意です。

摂取カロリーが少ない状態が続くと、脳は飢餓状態と認識して代謝を落として節約モードになるので消費カロリーを減らして体脂肪が燃えにくく蓄積されやすい状態に切り替わります。

まさにこれが、「食べていないのに太る」という状態なのです。

.

太りにくい食習慣を作るには、いくつかのポイントがあります。

①タンパク質は一日に必要な量を摂る

身体は水分の次に多い成分がタンパク質です。タンパク質不足を起こすと筋肉の分解が起こり、太りやすくなってしまいます。

.

②腸の環境を整える食材を取る

食べ物をよく噛んで食べると、そのぶん食べ物が小さくなり、胃に入ったときに消化酵素が速やかに作用して必要な栄養はきちんと体内に取り込まれ、不必要なものは排出されます。

.

③塩分の取りすぎに気をつける

塩分を過剰摂取すると味覚が鈍感になり、食欲が増して肥満につながりやすくなります。また、塩分が原因むくみやすくなり、冷えの悪循環を招いてしまいます。

.

④炭水化物は活動量に合わせて摂取する

炭水化物は大切なエネルギー源ですが、活動量が少ない人が摂り過ぎると、消費しきれず体脂肪として蓄積して太る原因になりす。運動量が少ない日や夜の主食は控えめにしましょう。

.

ダイエットの大敵と言えば食欲ですが、もちろん取り組み方には個人個人では違いますし、人によって合うダイエット法は違います。

健康屋では、無理な食事制限はいたしません。 一人ひとり自分に合った必要な食事量を食べるようにコントロールできれば、実は太ることはないのです(^^)/

.

投稿者

代表取締役

田村 繁光

おすすめ記事

カテゴリー

今すぐ問い合わせる 今すぐ問い合わせる
初診料・年会費・入会費¥0
カンタンネット予約