fbpx

健康ブログ

健康づくりになぜ筋トレが選ばれるのか?

トレーナーコラム

2023.05.03

筋肉は何もしなければ30歳を過ぎると急激に減り始めることをご存知でしょうか。

筋トレを行うメリットは1つや2つでは語りきれるものではありません。

今日は健康づくりをテーマに沿って、5つの効果効能を紹介します。

.

①病気による死亡率を下がる

1週間に30分から60分程度の筋トレを習慣にしている人は病気による死亡リスク、脳卒中や心筋梗塞などの心血管疾患のリスク、がんのリスクが低下するという研究結果があります。

筋トレによって血圧の低下、糖尿病のリスク低下、抑うつ症状の軽減、筋肉量の増加などが関与しているといわれ特に、週に2回以上筋トレをしている人はガンに関連する死亡率が30%低くすべての病気による死亡率も23%低下するとの事です。

.

②睡眠の質が向上
筋トレをすることで睡眠時の体温の上昇する、また心拍数の低下、成長ホルモンの増加などが起こり、「ノンレム睡眠」の中のより深い睡眠の時間帯が増えることで睡眠の質が向上することが示されました。もし睡眠に不安があるなら、毎週の運動に筋トレを取り入れる努力を意識的に行った方が良さそうです。

.

⭐︎ 何もしていないのにすぐ疲れてしまう慢性疲労症候群とは?⭐︎

③不安症状を緩和してメンタルが安定する
運動中に分泌されるエンドルフィンにより、不安の軽減や多幸感の向上といった作用が認められています。また、筋トレはイライラや不安などを改善する効果があり、うつ病の症状を緩和、脳内のドーパミン濃度が上がり集中力や注意力の向上が期待できます。

.

⑤腰痛の改善や予防
腰痛を改善、予防するためには筋力トレは有効です。腹筋や背筋、お尻まわりの筋肉量がアップするとカラダの胴体部分である「体幹」の安定につながります。体幹部の筋力が弱い人は、負荷がかかりがちな腰回りを筋肉によって守ることができません。正しい姿勢を維持することで腰部にかかる負荷を分散しやすくなるので、腰痛になりにくくなります。

.

以上、健康づくりになぜ筋トレが選ばれるのかについて解説しました。

目に見える筋肉のの強さだけではなく、筋トレはカラダの中で様々な影響をもたらしてくれます。

エネルギーを作りだしてくれる張りのあるカラダを目指して健康な生活を送りましょう。

.

.

投稿者

代表取締役

田村 繁光

おすすめ記事

カテゴリー

今すぐ問い合わせる 今すぐ問い合わせる
初診料・年会費・入会費¥0
カンタンネット予約