健康ブログ
停滞期を乗り越えてダイエットを成功させる方法!停滞の原因や対策
ダイエット
2022.04.30
ダイエットをしていると、多くの方に経験があるのが停滞期です。
食事の量を減らしても、運動する量を増やしても体重が減らなくなってしまうので、停滞期を乗り越えられずにダイエット自体を諦めてしまう方も少なくありません。
.
誰もがダイエットに限らず、トレーニングなど身体づくりを開始した当初はみるみる筋肉がついて体型が変わっていきやすいです。
ところが、しばらくするとその勢いが少しずつ失われていることに気がつくと思います。
.
停滞期がくる原因は、身体にホメオスタシスという身体を一定の状態に維持しようとする仕組みがあるからです。
ダイエットだと摂取カロリーを少なくしていると、飢餓状態からから逃れようとして防衛反応が起きて身体は基礎代謝を抑えて、痩せにくくなってしまいます。
.
⭐︎ お腹回りの脂肪を落とす方法!リバウンドなしで脂肪撃退⭐︎
.
そんな停滞期の時期が来たら、トレーニング内容や食事方法を変化させて、同じ刺激や習慣に慣れてしまった変化を入れる必要があります。
最初はキツく感じていたトレーニング内容でも、体力がついて段々とラクに行えるようになってくるので身体は刺激を受けなくなり、発達反応を示すことがなくなってしまいます。
.
ダイエットを成功させるためには、停滞期としっかり向き合わなければなりません。
身体の発達やダイエットのスピードを落とさないようにするには、身体の反応を見ながら新たな目標を定めて、トレーニングの内容や生活習慣を変える必要があります。
.
いつも同じ運動をしていると身体が慣れてしまい、運動効果が現れにくくなってきます。
運動の内容を変えていつもとは違う筋肉が刺激したり、食事の内容をしっかり見直してバランス良く栄養がとれているかチェックするなどして無理のない範囲でいつもとは違う生活習慣にチャレンジしてみましょう(^ ^)/
.

おすすめ記事
-
ダイエット
40代男性|ダイエットモニター結果
2020.11.25 Written by 田村 繁光
二人三脚で食事管理と20回のトレーニングを行ったビフォアーアフターの写真です。 期間78日間、約2ヶ月半でビック...
-
ダイエット
ハードすぎる食事管理は続かない!とあるお客様の食事内容
2022.01.15 Written by 田村 繁光
とある男性お客様の夕食です。 主菜、副菜、汁物でしっかりバランス良く食事管理ができていますね♪ 食事は...
-
トレーナーコラム
2年前の田村の減量経過
2019.01.14 Written by 田村 繁光
2017年4/23〜6/9減量経過 体重76kg→70.8kg(-5.2kg) ウエスト78cm→72cm(-6cm) 1日の食べ物の例 米2合 1150kcal 卵5コ 455kcal ...
-
ダイエット
減量37日目
2017.10.17 Written by 田村 繁光
減量37日目、写真がアフターです。密かに密かに減量してましたハイ。 今週土曜が大会で今は浮腫をとる作業に入ってい...
-
ダイエット
一気に春らしくなってきましたね!
2021.03.04 Written by 田村 繁光
40代の男性のお客様から関西のお土産をいただきました♪点心の皮は主に小麦粉なので炭水化物、肉からはたんぱく質、...
-
トレーナーコラム
ダイエットの停滞期の乗り越え方
2020.10.13 Written by 田村 繁光
ダイエットを始めてしばらく経過すると、急に体重が減らなくなる「停滞期」に悩まされる事がよくあります。 停...