健康ブログ
便利になるほど筋肉が衰える理由と対策
トレーナーコラム
2023.07.30
近年、私たちの生活はデジタル化や自動化などで大変便利になりました。
テクノロジーの進化によって家事や仕事が効率的に行われる一方で、身体への負荷が軽減されていますが、便利になるほど筋肉が衰えるという代償があります。
この記事では、身体の専門家として、なぜ便利になると筋肉が衰えるのかについて解説させていただき、その対策について考察します。
.
【便利になるほど筋肉が衰える理由】
①運動不足
現代の生活スタイルには運動が少なくなっています。自動車やエレベーターの普及により、日常生活での身体活動が減少しています。
長時間の座り仕事やスマートフォンの使用による運動不足は、筋肉の低下につながります。
筋肉は「使わなければ失う」という性質を持っており、日常生活での運動不足によって筋力が徐々に低下してしまいます。
.
②機械化・自動化
便利なテクノロジーや機器の普及によって、家事や仕事の多くが機械化・自動化されています。
家庭用電化製品やロボット技術の進歩により、人間の身体への負荷が軽減されています。
例えば、洗濯機や食器洗い機の普及により家事労働の負担が減り、筋肉の刺激が減少してしまうのです。
.
☆ ジムでの長時間の筋トレはむしろ逆効果…筋トレは1日1回50分で十分といえる科学的理由☆
【便利になるほど筋肉が衰える対策】
①定期的な運動
便利な生活による運動不足を解消するために、定期的な運動を意識的に取り入れることが必要となります。
有酸素運動や筋力トレーニングを行うことで筋肉を刺激して、強化することができます。
週に数回、運動をスケジュールに組み込むことで、筋肉の衰えを予防しましょう。
.
②日常生活での工夫
便利なテクノロジーや機器を使うこと自体が悪いわけではありませんが、意識的に身体を動かすように心掛けることが大切です。
例えば、エレベーターよりも階段を使ったり、手動で家事を行ったりするなど、日常生活での工夫を取り入れることで筋肉を活性化させることができます。
.
③デジタルデトックス
スマートフォンやパソコンなどのデジタルデバイスに長時間接することが多い場合は、定期的なデジタルデトックスを行うことも大切です。
デバイスから離れて散歩したり、ストレッチをしたりすることで、身体の緊張をほぐれたり筋肉のリフレッシュにつながります。
.
デジタルなどを活用して便利な生活を享受しつつも、適度な運動を取り入れることが重要です。
筋肉の衰えは健康への影響が大きいため、日常生活での工夫や定期的な運動を通じて、身体のバランスを保ちましょう。
身体の専門家として、健康的な生活をサポートするために、これらの知識を広く伝えていくことが使命だと感じています(^^)/
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
水分補給はダイエットや健康づくりの味方
2020.01.25 Written by 田村 繁光
成人であれば、個人差はありますが身体の水分が体重の約50~70%を占めていると言われます。 この水分量は年齢を重...
-
トレーナーコラム
カロリー制限しているのに体重が減らない理由とその解決策を徹底解説!
2024.11.29 Written by 田村 繁光
ダイエットするために、食べる量や食べる物に気をつけてカロリー制限をしているにも関わらず、思うように体重が減ら...
-
トレーナーコラム
筋トレを習慣化する3つの方法を現役トレーナーが解説
2021.11.25 Written by 田村 繁光
自宅やスポーツジムで筋トレを始めても、なかなか習慣にならない方は多いと思います。 今回は現役のトレーナーの目...
-
トレーナーコラム
スクワットを続けているのに瘦せない3つの要因
2023.08.22 Written by 田村 繁光
こんにちは、皆さん! KENKOUYA代表のパーソナルトレーナー、田村です! 今日は頑張ってスクワットを続けているにも...
-
トレーナーコラム
腹筋を鍛えるメリット
2021.04.12 Written by 田村 繁光
本日は腹筋を鍛えるメリットをいくつかご紹介します。まず、腹筋を鍛えることでお腹がぽっこり出るのを防げます。筋...
-
トレーナーコラム
ダイエット成功の秘訣はできそうなことを目標にしましょう
2023.09.10 Written by 田村 繁光
ダイエットは多くの人にとって、挑戦中の人が多い目標かもしれませんね。 しかし、パーソナルトレーナーの視点から...