健康ブログ
何の為に行っているのか
日常
2019.02.05
昨日は所属をしている会の例会があり、夕方からスーツを着て行ってきました。
外部の経営者の方など約700人が集い、本部の先生の講演を拝聴してきました。
お話の中で“何の為に経営をしているのかを思索する”という内容がありましたが、仕事も身体づくりも、何の為に行っているのかが明確であればブレる事はありません。
人間、いつもヤル気に満ち溢れている状況はあり得ません、上がっている状態は必ず落ちるようになっていると法則があるみたいです。
落ちる時に支えとなるのは周りの人の応援かもしれませんが、最終的に自身の“何の為にが明確であるか”が大切かもしれませんね。
おすすめ記事
-
日常
トレーナーとしての分別
2018.02.08 Written by 田村 繁光
先日はジムでトレーニング。 利用者のトレーニングの方法を見てなんとなくでも良いとか悪そうとかの判断をするのっ...
-
日常
会話の質を高める
2017.12.16 Written by 田村 繁光
昨日、クライアントの方に美味しい焼肉をご馳走になりありがとうございました♪ 会社についてもアドバイスをたくさ...
-
日常
継続
2018.12.21 Written by 浅野 陵介
今日、健康屋に通い出して 一年が経過したお客様が来て下さいました。 一年間あっという間でしたが 継続的に来...
-
日常
停滞期は必ず誰しもに起こる
2020.01.28 Written by 田村 繁光
三宅トレーナーと前田京介トレーナーです。 2人に共通するのが真面目なキャラな所で、丁寧で気さくな対応がトレー...
-
日常
皆様の日々の頑張りが
2017.10.29 Written by 浅野 陵介
こちらの女性。本日で3回目のトレーニングです。 運動経験がない方。 過去にダイエットが上手くいかなかった方...
-
日常
大歓迎
2019.07.05 Written by 浅野 陵介
筋トレが苦手 むしろ嫌い 甘いもの大好き。 お酒大好き。 自分一人では頑張れない 自分一人では続かない。 ...