健康ブログ
モチベを保つ!筋トレのモチベーション維持方法
トレーナーコラム
2023.02.22
筋トレのやる気がわかない、モチベーション維持が難しいというお悩みを抱えている方、実はたくさんいると思います。
今日は疲れたからまたやろう…という日が1日、また1日と重なって、徐々にトレーニングを辞めてしまう人が多いと思います。
.
筋トレはとにかく継続することが大事で、根気よく続けることで効果を感じられます。
また、正しい筋トレを続けることができれば、自然とボディラインが変化していきます。
そこで今回はトレーニングを無理なく継続するためのモチベーションの高め方、やる気が出ない時などの対処法を解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
.
健康管理ため、ダイエットのために筋トレをした方が良いことは頭では分かっていても最初の一歩を踏み出せない方は意外と多いです。
そこでまずは、筋トレに初チャレンジする方向けに、モチベーションアップの方法をご紹介したいと思います。
.
①小さなステップから始める
いきなりハードに詰め込んで負荷の高いメニューを組むと筋トレに対してのハードルが高くなってしまいます。
まずは小さなステップからはじめることを意識してハードルを下げることで継続しやすくなります。例えばいきなり全身の筋トレをするのでなく、最初は腹筋10回からスタートして、少しずつ回数を増やしたりメニューを追加したりするのがオススメです!
.
②環境を整える
人間は環境に大きく左右されます。
運動する環境がないと、いきなり筋トレの習慣を作るのはかなり難しいといえます。
ジムに通うと周りが筋トレしているから自分も頑張ろうとなりやすいですし、自宅で筋トレをする場合は少なくとも視界に入るスペースはスッキリと綺麗な状態を保っておきましょう。
また、テンションを上げるためお気に入りの好きな音楽をかけたり、かっこいいトレーニングアイテムを購入するのも良いですよ!
.
③筋トレにお金をかける
ほとんどの人が、物事にお金をかければかけるほど「元を取らなきゃ」という気持ちになるものです。元を取るぞ!という想いで挑めば、意欲・集中力が持続します。
筋トレはお金をかけずに挑戦できるのがメリットの1つともいえますが、思い切ってウェアを揃えたりジムに入会するなどすると、自然とやる気が湧いてくるかもしれません。
.
⭐︎ ジム初心者こそパーソナルトレーニング⭐︎
順調にトレーニングを継続していたのに、ある日ぱったりやる気がなくなってしまった…という方も中にはいます。
調子良く習慣化できていたのに筋トレのモチベーションが下がってしまうのにはどのような原因があるかも見ていきましょう。
.
①筋トレの効果を感じてない
筋肉は時間をかけて少しずつ成長していくものなので始めたばかりの期間では、すぐにすぐ効果を感じられません。そこで小さな変化を見逃さないようにしておきましょう。
最初は重く感じていたウエイトが楽にこなせるようになった、トレーニングのフォームがうまくなってきた、というようにまずは自分の成長度合いを意識する事で自分はこんなにできるようになった!という実感を得られると筋トレのモチベーションを維持しやすくなります。
自分の成長を実感するため、日々のトレーニング内容を記録してみるのも良いですね。
.
②目標設定が高すぎる
目標を高くし過ぎると自分にはできそうにない…とテンションが下がると同時にモチベーションが低下します。
1ヶ月で10kg痩せる!と意気込んで週5回ペースでジムに通ったり、摂取カロリーを落としすぎて毎日むね肉とブロッコリーにすると疲弊してしまうので、まずは少し頑張ると達成可能なラインを目標に設定するようにしましょう。無理することなく焦らず、着実にステップアップしていくことが大切です。
.
③他のことに気が向いている
いまいち筋トレに身が入らない理由に考え事や悩み事があったり、他に関心を持っていることがある場合もあります。
例えば仕事や家族友人関係で悩んでいたり、趣味が没頭しているなど、これまで筋トレに使われていた容量が他のことに使われている事があります。そういう時はこれまで通りの筋トレ量を維持すると心が折れるのでメニューや頻度を調整してとにかく続けることに意識を向けましょう。
.
一人で筋トレを続けられないと考えている方にオススメしたいのがパーソナルジムです。
KENKOUYAは完全個室のトレーニングルームで筋トレ初心者のご来店が多く、食事管理なども無理せず正しい食事のアドバイスやマンツーマンでトレーニング指導を行います。
.
またKENKOUYAでは体験トレーニングコースを設けております。
体験トレーニングは問診票の入力を行い、身体の悩みやなりたい姿などをお伺いします。
それを基に、トレーナーが丁寧にヒアリングをおこないます。ジムに通うのが初めてダイエットや筋トレに挑戦するのが初体験という方でも安心して続けられる環境が整っています(^^)
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
【男性ホルモン】テストステロンと男性が女性からモテるためには?
2022.06.02 Written by 田村 繁光
「女性からモテる体型を手に入れたい! だけどその体型の正体とは?」という悩みや疑問を抱えていないだろうか? ...
-
トレーナーコラム
自分との約束
2017.06.26 Written by 田村 繁光
すぐに「難しい〜」って口癖のように言っちゃう時がありますが、難しいって言葉を発した瞬間に脳が思考停止している...
-
トレーナーコラム
適度な運動は心の健康にも良い影響を与える
2021.05.18 Written by 田村 繁光
新型コロナウイルス感染症の長期化による外出自粛や在宅勤務等で、運動不足を実感している方も多いのではないでしょ...
-
トレーナーコラム
知っているだけで効果的!可逆性の原理
2020.09.03 Written by 田村 繁光
トレーニングを効率良く、そして効果的に成果を出す為の基礎として「トレーニングの3つの原理と5つの原則」が存在...
-
トレーナーコラム
お酒を飲むと筋トレの質が下がる3つの理由
2022.08.03 Written by 田村 繁光
スポーツ医学専門誌に掲載されている論文によると、運動のパフォーマンスは少しお酒を飲むだけで低下するとありまし...
-
トレーナーコラム
あなたの身体が重い原因は?
2020.11.02 Written by 田村 繁光
なんとなく身体がいつも重だるく感じる時は、みんなそれぞれあると思います。 身体のだるさは、疲れ以外にも様...