健康ブログ
ネコってカラダが柔らかい
日常
2020.05.29
ネコってカラダが柔らかいですよね。
骨と背骨の間の椎間板や、骨と骨を繋いでいる靭帯の柔軟性がとても高く、内臓も移動しやすい構造らしく、カラダが伸びやすいみたいです。
猫の身体は約240個の骨で構成されているようですが、人間の身体は約200個の骨で構成されています。
骨が多い=可動部が多いということですので、人間も柔軟性を
柔軟性を高める事で肩こりや腰痛の予防や改善に繋がるのはもちろん、基礎代謝を高める事ができたり、美肌効果が期待できたり、生活習慣病の予防にも繋がります。
年齢を感じさせない若々しい方が多いですが、人間、誰しもが年齢を重ねて、体は衰えてきます。
そこで、いかに加齢により衰える筋肉に気づいてあげ、ケアしてあげることが、この先も健康で動ける身体作りにつながることでしょう。
.
※新型コロナウイルス対策について
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
何か正しくて何が間違っているのか
2021.03.19 Written by 田村 繁光
僕がフィットネス業界に入った14年前に比べて、WEB上やSNSなどでたくさんの情報が入り乱れるようになりました。 . ...
-
日常
お気軽に
2018.06.24 Written by 浅野 陵介
お客様から 健康屋に来られない日でも 頻繁に直接ご連絡が来る時は結構あります😊 分からなかったり悩んだりし...
-
日常
計画を立てなければ闇雲になってしまう
2020.09.19 Written by 田村 繁光
先日、所属している経営の会で講師という立場で、弊社のコロナ禍での取り組みをお話させていただきました。 貴...
-
日常
半年の変化
2016.10.27 Written by 田村 繁光
お客さんからのご要望で 前田トレーナーの3分の1?等身大パネルができました♪ マッチョな感じが絵になります...
-
日常
ロビンマスク
2016.06.06 Written by 田村 繁光
「これがロビン・スペシャルだ――っ!!」 健康屋に新しいトレーナーが入りました(笑) ポーズも完璧、大胸筋デカ...
-
日常
ストレスへの対応
2015.12.21 Written by 田村 繁光
先日、とある雑誌でストレスチェックとなるものがありました。 ストレスは必ず受けながら生活されていると思います...