健康ブログ
ダイエットには基礎代謝アップと姿勢改善のダブル効果がポイント
トレーナーコラム
2022.11.07
ダイエットをしたいけどハードな運動や食事制限しても続かない、なかなか効果が出ずに挫折してしまう方が多いのではないでしょうか。
しかし、どんなに運動が苦手な方でも最小の労力で最大の効果を見込んだメニューであれば効果を出すことができます。
.
まず、太ったり体型が崩れたりするのには2つの原因があります。
1つは本来あるべき骨格が崩れてしまい猫背になったりして姿勢が悪くなることで、バストやヒップが垂れ下がってお腹が出たように見えてしまうことで実際にそれほど体重は増えていなくても太って見えます。
.
また、姿勢と代謝は深く関係しています。
骨格が崩れて猫背や反り腰の姿勢になっていると、呼吸や内臓の働きにも影響が出て基礎代謝が落ちやすくなります。
姿勢が悪いまま身体を動かすと、全身の筋肉が上手く使えなくなるので日常生活で代謝も上がりにくくなるのです。
.
⭐︎ 体脂肪率はどれくらいが平均値?体脂肪率が増える原因と対策を解説⭐︎
.
これらを改善させるには骨格を整えるために弱っている筋肉はトレーニング、緊張して硬くなっている筋肉はストレッチやマッサージをすることで正しい姿勢に戻すことで代謝機能を改善をさせることができます。
.
もう1つの原因は筋肉が減って基礎代謝が下がって体脂肪が増えることです。
運動不足が原因で筋肉が細くなっていくと基礎代謝が下がるので、食事で摂ったエネルギーが行き場を失って余り体脂肪へ蓄積されます。
.
基礎代謝が下がって太ってしまうのを改善させるためのルールは、食事で摂取するエネルギーより、消費するエネルギーが上回るように身体づくりをすることが唯一の原理です。
人間の身体は全身の筋肉の約7割がお尻、太ももなど下半身に集中しています。
.
しかも、加齢や運動不足で筋肉が減りやすいのが下半身の筋肉です。まして過度な食事制限をすれば、ますます顕著に筋肉が減少するので下半身を中心にトレーニングを行えば、引き締まった身体へと変わるのです。
.
これらが太って見える、または太る原因となります。
KENKOUYAのパーソナルトレーニングでは、この2つのポイントを考慮しながら効率的で楽しいエクササイズができます(^^)/
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
お金に換えがたい経験
2017.07.26 Written by 田村 繁光
昨日は丸1日、トップレベルの知に触れる事ができました。スポルテックでは最新の器具やサプリメント、レッスン方法。...
-
トレーナーコラム
身体に必要なのはタンパク質だけではない
2022.09.22 Written by 田村 繁光
カラダづくりにはタンパク質が必要だとよく耳にするかと思います。 もちろん必要なのですが、いくら多くのタンパク...
-
トレーナーコラム
モチベを保つ!筋トレのモチベーション維持方法
2023.02.22 Written by 田村 繁光
筋トレのやる気がわかない、モチベーション維持が難しいというお悩みを抱えている方、実はたくさんいると思います。 ...
-
トレーナーコラム
自宅で運動不足を解消させるトレーニング方法の解説
2020.03.20 Written by 田村 繁光
3月のこの時期は、新年度前でバタつきやすい時期で、またウイルス防止にジムに行くのを控えている方もいらっしゃるか...
-
トレーナーコラム
インクラインベンチプレスで理想の胸板を手に入れよう
2020.07.02 Written by 田村 繁光
フリーウエイトの中でも人気の高いベンチプレスですが、ベンチプレスにも鍛えたい筋肉の部位ごとにいろいろなバリエ...
-
トレーナーコラム
最後の最後まで諦めないこと
2021.06.02 Written by 田村 繁光
どんなに出来る人でも、100%完璧にはこなせないです。努力して頑張ってるのに、全然成果が出ない報われないなんてこ...