健康ブログ
ストレッチを実施する際に注意すべき原則
トレーニング
2021.10.02
ストレッチはカラダの柔軟性を高めたり、準備運動やボディケアに効果があるのはよく知られていますね。
最近では美しい姿勢の保持やリラクゼーションの効果が明らかとなってきました。
.
固くなった筋肉は、神経を圧迫し血流の阻害を引き起こします。ストレッチで筋肉が柔らかくなると、圧迫されていた血流が良くなるので酸素や栄養分が滞りなく行き届く事で代謝が上がり、ダイエット効果も期待できます。
.
厚生労働省が推奨しているストレッチを実施する際に注意すべき原則は5つあります。
①時間は最低20秒
②伸ばす筋や部位を意識する
③痛くなく気持ち良い程度に伸ばす
④呼吸を止めないように意識する
⑤目的に応じて部位を選択する
.
以上の5つがポイントです。
加えて、痛くなく気持ちよい程度に伸ばすことを意識したいです。痛いほど伸ばすと筋肉が反射してしまい、かえって筋肉が硬直するので効果が低下してしまいます。
.
全身のストレッチをくまなく行うのは何時間も必要ですので、目的に応じて適切な種目や部位を選んで行うのがオススメです(^ ^)
.

おすすめ記事
-
トレーニング
一番注意したいのが怪我の予防
2021.06.20 Written by 田村 繁光
70代の女性のお客様のパーソナルトレーニングの風景です。健康屋では現在、10代〜70代まで幅広い年齢層の方にご利用い...
-
トレーニング
初めての方でも安心|食事管理のサポート
2020.12.11 Written by 田村 繁光
KENKOUYAでは運動サポートと並行して、食事管理のサポートも行っております。※任意なので強制ではありません栄養管理...
-
トレーニング
細かい作業で効率が変わる
2019.03.17 Written by 田村 繁光
筋トレした後は必ずプロテインを飲みます。 なぜなら、筋トレ後30分以内にタンパク質をカラダに吸収させる事で、筋...
-
トレーニング
トレーニング中のカラダの「軸」が大事
2021.08.09 Written by 田村 繁光
トレーニング中のカラダの「軸」が大事なのは僕のクライアントならご存知です。軸がしっかりしているなら、余計な力...
-
トレーニング
運動して免疫力をUPさせましょう
2020.11.24 Written by 田村 繁光
KENKOUYAでは、コロナ感染予防対策として毎トレーニング後はバーベルやシートなど、トレーニング器具は全てアルコール...
-
トレーニング
浅野トレーニング
2018.05.10 Written by 浅野 陵介
本日、全てのセッションに 新しい器具を使用してトレーニングを させて頂きました。 説明する回数が増えるほ...