fbpx

健康ブログ

サプリメントは目的にあわせて飲むべし!効率的な摂取で効果を最大化

トレーナーコラム

2022.09.11

アスリートやプロスポーツ選手だけでなく、一般の人にもサプリメントを愛用するのが定着するようになりました。

成分の数だけ種類も豊富にある一方で、これからサプリメントを飲みたいと考えている人の中には、何を選んでいいかわからずに悩んでいる人も多いと思います。

.

まずは代表的なサプリメントの種類や効果、そして特徴を知ってサプリメントによってどんな効果があるのかを頭に入れてサプリメントを選んでみるのがいいでしょう。

.

⭐︎下腹ぽっこりの原因とお腹を凹ませる方法を解説⭐︎

.

①プロテイン

プロテインは日本語に訳すと「タンパク質」という意味です。

日本ではタンパク質を主成分にしたパウダーを溶かしたものをプロテインと呼んでいます。

プロテインは、カロリーや脂質を低めにしながらタンパク質を補えるので太りにくいのと身体への吸収が早いのが特徴です。

筋力アップはもちろん、筋トレ後の疲労回復をサポートする働きが期待できます。
食事の代わりに飲んだり、筋トレ直後に飲むなど様々なシーンで栄養補給ができます。

.

②EAA、BCAA

EAAとは、「Essential Amino Acids」の略で、必須アミノ酸9種を含んでいて、BCAAは必須アミノ酸9種のうち、3つのアミノ酸を含んだサプリメントです。EAA、BCAAともに筋肉合成の促進や筋肉に分解抑制、筋肉の修復による疲労回復など様々な効果が期待できます。筋肉は主に、アミノ酸で構成されたタンパク質でできているため、アミノ酸の摂取はボディメイクに欠かせない重要な成分と言えます。

.

③クレアチン

クレアチンはアミノ酸の一種で、主に身体を動かすエネルギーを作り出すのをサポートする成分です。体内に多くのクレアチンを蓄えておくことで、力が発揮しやすくなるのでトレーニング効果を高める期待できます。

.

せっかく筋トレサプリを飲むなら、より効率的に摂取したいですよね。 サプリメントは摂取タイミングなどの決まりはないので、いつ飲んでも問題ありませんが、サプリメントごとに効果や吸収スピードなどが違うので、サプリメントに記載のタイミングを参考にしましょう。

.


それぞれのサプリの成分や期待できる効果を知ることで、自身の理想のカラダにより近づくことができるはずです(^ ^)/

.

投稿者

代表取締役

田村 繁光

おすすめ記事

カテゴリー

今すぐ問い合わせる 今すぐ問い合わせる
初診料・年会費・入会費¥0
カンタンネット予約