健康ブログ
コンビニでの賢く栄養補給
トレーナーコラム
2023.08.12
近年、忙しい日々の中で健康的な食事を摂ることが難しくなっていますが、コンビニを上手に活用すれば手軽に栄養バランスの取れた食事を摂ることができます。
この記事では、プロのパーソナルトレーナーの目線からコンビニを活用した栄養補給の方法とオススメのアプローチをご紹介します。
.
①プロテインパック
コンビニにはプロテイン入りのヨーグルトやスムージーが豊富に揃っています。
プロテインはタンパク質を手軽に摂る方法で、筋肉の修復や成長に必要不可欠です。
また、選ぶ際にはできるだけ添加物の少ない商品を選ぶよう心がけましょう。
.
②サラダとタンパク質
サラダコーナーには野菜や葉物、豆類などが並んでいます。
これに加えて、グリルチキンやツナ缶などのタンパク源を追加すれば、ヘルシーで栄養価の高い一品が完成します。
ドレッシングは低脂肪やシンプルなものを選ぶことをおすすめします。
.
⭐︎ ダイエットに効果的なのは野菜よりも○○の摂取⭐︎
③おにぎりの工夫
おにぎりはコンビニでよく見かける定番商品です。
具材の選択に工夫を加えることで栄養価をアップさせることができます。
鮭や梅干し、納豆などを取り入れてタンパク質や食物繊維を摂るよう心掛けましょう。
.
④ナッツやドライフルーツ
コンビニのスナックコーナーにはナッツやドライフルーツも販売されています。
これらは持ち運びに便利で、エネルギー源や必須脂肪酸を摂るのに適しています。
ただし、過剰摂取には注意が必要です。
.
⑤飲み物の選択
飲み物も重要な栄養源です。
糖分の多い飲料よりも水や炭酸水、無糖茶などを選ぶことをおすすめします。
また、プロテインドリンクやミルクも選択肢に入れると良いでしょう。
.
コンビニでの栄養補給においては、食品の成分表示を注意深く確認することが大切です。
タンパク質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラルのバランスを意識しながら選び、健康的な食生活を維持しましょう。
これらの方法を活用することで、忙しい日常でも栄養をしっかりと摂ることが可能です。
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
お酒と筋トレ:身体の専門家が解説する質の下がる3つの理由
2022.08.03 Written by 田村 繁光
お酒は多くの人々にとって社交的な場やリラックスの手段として楽しまれていますが、筋トレとの組み合わせは検討が必...
-
トレーナーコラム
筋トレした後は腕が太くなる?パンプアップの仕組み
2020.03.30 Written by 田村 繁光
筋トレした後は鍛えた部位が一時的にですが、少し太くなります。 これをパンプアップと呼ぶのですが、筋トレをして...
-
トレーナーコラム
ジムに行くついでに自撮りをしてSNSにアップする
2020.03.18 Written by 田村 繁光
筋トレで鍛え上げている姿をインスタグラムやフェイスブックなど、SNSにアップしたいと思って自撮りしてみたものの、...
-
トレーナーコラム
体力別で効果的な筋トレの頻度とメニュー
2023.05.06 Written by 田村 繁光
筋トレは体力向上や健康維持に不可欠な要素であり、個々の体力レベルに合わせたアプローチが重要です。 この記事で...
-
トレーナーコラム
身体がガチガチに凝り固まっている時はマッサージ?
2020.05.26 Written by 田村 繁光
身体がガチガチに凝り固まっている時は、マッサージしてもらいたい気持ちになりますが、実は筋トレをすると血流が改...
-
トレーナーコラム
【必見】筋肉量が少ないと自覚がある方へ
2021.02.07 Written by 田村 繁光
筋肉量が少なくなると基礎代謝が低下してしまったり、不良姿勢なり肩や腰を痛めてしまったり、体温が下がり冷え性な...