健康ブログ
キング・オブ・エクササイズ!スクワットについて
トレーニング
2021.10.06
「自重スクワット」は、ご自身の体重を利用することで強い下半身へと鍛え上げ、健康的な動作パターンを強化するのに非常に効果的なエクササイズと言えるのです。
スクワットの動作で鍛えられる主な筋肉は、下記の3つの大きな筋肉です。
.
①大臀筋…お尻の表層にある大きな筋肉で、直立姿勢の保持や歩行に重要な役割を果たします。身体の中で最も大きい筋肉です。
②大腿四頭筋…全身の筋肉の中で最も強くて大きい筋肉で、弱くなると膝に痛みが生じたりの原因となります。
③ハムストリングス…股関節から膝関節まで2つの関節にまたがっている大きな筋肉です。主に膝関節や股関節の曲げ伸ばし運動に関与しています。
.
「自重スクワット」の方法を説明します。
まずは背筋をまっすぐ伸ばして、足は肩幅よりやや広めに開いて、少し外へと向けます。
胸をしっかり張って顔は下を向かないように、正面を見るようにしましょう。
.
かかとからつま先まで足全体がしっかりと床についていることができているかを確認できたら、しゃがんでいきましょう。
負荷が足りないと感じたら動作スピードを早くする、もしくは遅くするなど変化を加えるか、体幹部や手の位置など、足以外の動きも意識するとトレーニング効果アップを狙えます。
.

おすすめ記事
-
トレーニング
運動するモチベーションを見つけましょう
2020.04.22 Written by 田村 繁光
4年前に撮影した写真です。過去の写真と今の自分を見比べてみるとどのように変わっているかが、よくわかります。昔は...
-
トレーナーコラム
自宅で運動不足を解消させるトレーニング方法の解説
2020.03.20 Written by 田村 繁光
3月のこの時期は、新年度前でバタつきやすい時期で、またウイルス防止にジムに行くのを控えている方もいらっしゃるか...
-
トレーナーコラム
トレーニング効果を高める原理原則
2020.11.30 Written by 田村 繁光
久しぶりにダンベルの重量上げてみました。 トレーニングの原則で漸進性の法則(ぜんしんせい)というのがあります...
-
トレーナーコラム
意識する事で効果が大になる
2021.03.11 Written by 田村 繁光
トレーニングの原理原則の中に「意識性の原則」というものがあります。トレーニングをするときに意識の持ち方によっ...
-
トレーニング
根本解決を目指して
2017.12.11 Written by 田村 繁光
空き時間は筋トレ! 自分自身で筋トレしてるとフォームによって利き方が違ったり、身体が硬く感じる時にはメニュー...
-
トレーニング
やる気でなく本気に
2017.12.04 Written by 田村 繁光
早朝からトレーニングしておりました。 トレーニングといえば筋トレだけではなく、身体を機能的にしたり柔軟性を上...