健康ブログ
まずはマネする
日常
2017.05.29
とあるお店に飾ってあったのを写真で撮らせていただきました。どの事にも当てはまる事では無いでしょうか。
マネをしていれば、まず間違えているという事はなくなりますからね。
僕の嫌いなというか、指導中に避ける言葉遣いは「モチベーション」「アプローチ」「刺激」。
どれも意味が分からず使ってる人が多いし、自分でいくら考えても言葉の本質を理解してないから言葉に重みがない。
マネだけしてると、言葉に重みがないから大根役者と一緒でセリフを読み流してるだけになる。
結果、相手に響かない。成果ももちろん出ない。
マネも大事ですが、自分のモノにするまで鍛錬も大事です。
おすすめ記事
-
日常
本年も有難うございました
2018.12.31 Written by 田村 繁光
今年も残すところ数十時間となりました。 とある会で、“原点回帰”というテーマで議論がありまして、それから自分...
-
日常
仕事のあり方
2018.02.02 Written by 田村 繁光
本はほぼ毎日目を通します。 他に情報をとるのにメルマガやインスタグラムを活用しています。 インスタグラムを...
-
日常
使命感のある会社を目指して
2019.10.16 Written by 田村 繁光
今年の始めに、僕が所属している経営者の会での一コマです。 使命感がない職場に起きる現象として、真ん中に「俺は...
-
日常
スポンジ人間
2017.11.13 Written by 浅野 陵介
11/13 早速SV(田村さん)にトレーナーの技術研修を1時間程していただきました。 忙しい中ありがとうございました。 そ...
-
日常
自信はついてくる
2019.01.29 Written by 浅野 陵介
運動が苦手な方 今の身体に自信がない方ほど 伸びしろは沢山あると思います♪ 今までしたことがなかったから当...
-
日常
うまくいく人の考え方|原因自分論
2021.04.20 Written by 田村 繁光
何事もうまくいく人の考え方というのは、取り組むジャンルやその人の流儀によってもあるかと思いますが、「原因自分...