健康ブログ
なぜいつも頑張れるのか
トレーニング
2018.10.11
先日、空き時間での筋トレ風景です。
個人的に筋肉を固くなっていると、身体を動かす時にブレーキになってしまうので日々ストレッチやアイシングなど、ケアをするようにしています。
よくクライアントの方から「そんなにいつも頑張れるモチベーションは何なんですか?」とよく聞かれます。
元々、自分に負けるのが嫌いなのもありますが、やらないと気持ち悪いって程に習慣になっています。
習慣になっているのもそうですがトレーナーとして最低限は身体を作っておく事、気付きを得る為に新しい事を試す機会にするなど、より良い仕事をする為でもあります。
コンテストに出ているのと優秀なトレーナーであるのはイコールではありませんが、コンテストに出るほど自分なりに突き詰めて身体づくりをしている事で自信や、良い仕事ができる事に繋がると思っています。
https://kenkouya.net/wp-content/uploads/img_4465.trim_.movおすすめ記事
-
トレーニング
体質を変えるためには生活習慣を変えよう
2020.06.19 Written by 田村 繁光
「カラダは変わる」 体型は、その人の生活習慣を現しています。 体型を見れば、その人がどういう生活をして...
-
トレーニング
仕事終わりの
2019.07.09 Written by 浅野 陵介
仕事が終わり自分のトレーニングです。 トレーニングをしない理由が僕にはないです。 説得力、見た目、とても大...
-
トレーニング
後ろ姿からの体型チェックのススメ
2021.02.13 Written by 田村 繁光
正面はチェックしやすいので、太った、たるんだなどわかりやすいですが、後ろ姿は見ようとしない限り確認できないで...
-
トレーニング
自体でできる腹筋のバリエーション
2019.01.26 Written by 田村 繁光
ご自宅でできる腹筋バリエーション2です。 イスを使ってやります、手をついて浅めに座って足を上げるタイミングで...
-
トレーニング
30代男性のお客様のトレーニング風景
2021.09.08 Written by 田村 繁光
30代男性のお客様のトレーニング風景です。通い始めの頃は、ウエイトを持たないスクワットでも足がガクガクになって...
-
トレーニング
マッチョはタンクトップ
2018.08.11 Written by 田村 繁光
先日はセッションの合間に筋トレ。 珍しくタンクトップを着てみたのですが、肩まわりが動かしやすくなるのでマッチ...