健康ブログ
「体幹トレーニング」の徹底解説と初心者向けメニュー解説
トレーナーコラム
2020.03.02
「体幹トレーニングとは?」
首から上と腕・足を除いた部分のことを「体幹」といいます。腹筋のことだと勘違いしやすいのですが、胸や背中などの大きな筋肉、肩関節・股関節まわりの小さな筋肉まですべて体幹。それらを鍛えるのが体幹トレーニングです。
体幹を鍛えることでの最大のメリットは、インナーマッスルを鍛える事ができます。
インナーマッスルは骨や関節、内臓を支えている筋肉でもあるので、姿勢や痛みなど身体のお悩みがある方はインナーマッスルを鍛えることが重要になってきます。
また、体幹トレーニングは筋肉のバランスを整え、カラダ全体の安定性が高まります。
バランス機能を整える事で、スポーツでのケガ予防、またカラダの動きがスムーズになり、競技パフォーマンスを向上させるほか、筋力向上による体の引き締め、体力向上などが期待できます。
また、日常生活においても筋肉がつくことで疲れにくくなったり、腰痛予防、姿勢の崩れを防ぐ、グラグラしたり、転倒しにくくなるなどのメリットもあります。
運動不足を痛感している方、筋肉の衰えを感じる中高年の方、ジョギングしたり、ジムへ行くのが億劫な方から、パフォーマンスを上げたいアスリートの方にも体幹トレーニングはオススメの種目です。
写真の種目はフロントブリッジ、一般的に『プランク』とも呼ばれている種目で、うつ伏せになった状態で行う体幹トレーニングのメニューで、知名度も高く、シンプルでありながらも重要度が高く、一般の方からプロスポーツ選手まで幅広い方が取り入れています。
プランクは特に腹筋のインナーマッスル(腹横筋・腹斜筋)、背中のインナーマッスル(脊柱起立筋)を強く刺激できます。
インナーマッスルはアウターマッスルを支える重要な筋肉ですので、鍛えれば鍛えるほど全身の筋肉を効率よく動かせるようになり、燃費の良いボディに仕上がります。
自宅でも簡単にできる種目なので、是非毎日続けて行ってみてください♪
プランクの解説動画はコチラです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
フリーウエイトとマシントレーニングの違いとは
2021.07.14 Written by 田村 繁光
筋トレにはマシンを使ったトレーニングと、ダンベルやバーベルを使ったフリーウエイトのトレーニングがあります。マ...
-
トレーナーコラム
約2ヶ月半の期間でのダイエットの結果
2020.01.31 Written by 田村 繁光
期間78日間、約2ヶ月半の期間でのダイエットの結果です。 ご本人も一生懸命に取り組んでくださり、スムーズに体重が...
-
トレーナーコラム
まずは自身の生活習慣を知る事から
2020.12.28 Written by 田村 繁光
3年前にシンガポールでボディコンテストに出た時の写真です。コンテストに合わせてスーツやヘアスタイル、肌や体型の...
-
トレーナーコラム
初心者におすすめのジム活用法!まずは「パーソナルジム」がおすすめ
2020.03.05 Written by 田村 繁光
普段運動をしていない方やスポーツジムなどに行った事がない方は、運動を始めるとなると少々ハードルが高く感じるか...
-
トレーナーコラム
自宅で運動不足を解消させるトレーニング方法の解説
2020.03.20 Written by 田村 繁光
3月のこの時期は、新年度前でバタつきやすい時期で、またウイルス防止にジムに行くのを控えている方もいらっしゃるか...
-
トレーナーコラム
マズローの欲求5段階説
2019.10.15 Written by 田村 繁光
皆様、三連休いかがお過ごしでしたか? お休みモードになってしまっている方は、また今日から気を引き締めていきま...